2025/07/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
入門食と農の人文学(ニュウモン/ショク/ト/ノウ/ノ/ジンブンガク)。
|
著者名等。 |
湯澤/規子‖編著(ユザワ,ノリコ)。
|
伊丹/一浩‖編著(イタミ,カズヒロ)。
|
藤原/辰史‖編著(フジハラ,タツシ)。
|
出版者。 |
ミネルヴァ書房/京都。
|
出版年。 |
2024.4。
|
ページと大きさ。 |
5,287p/21cm。
|
件名。 |
農業。
|
食生活。
|
食物。
|
分類。 |
NDC9 版:610.4。
|
NDC10版:610.4。
|
内容細目。 |
納豆をフィールドワークする / 横山/智‖著(ヨコヤマ,サトシ) ; 1匹の虫から / 野中/健一‖著(ノナカ,ケンイチ) ; アフリカ熱帯雨林の農と食 / 小松/かおり‖著(コマツ,カオリ) ; 「インドの食文化」を語るとは / 井坂/理穂‖著(イサカ,リホ) ; 地域に菓子の歴史をたずねる / 橋爪/伸子‖著(ハシズメ,ノブコ) ; フランス・アルプ山岳地の牧野と製酪 / 伊丹/一浩‖著(イタミ,カズヒロ) ; 乳搾りジョヴァンニと妻エルミーニア / 山手/昌樹‖著(ヤマテ,マサキ) ; 食の文化交流史から考える中国と日本 / 岩間/一弘‖著(イワマ,カズヒロ) ; 牛から考える日本近代の牛肉食 / 野間/万里子‖著(ノマ,マリコ) ; 食と農の根源「タネづくり」の過去と未来をつなぐ / 阿部/希望‖著(アベ,ノゾミ) ; 移民の食から社会を考える / 安井/大輔‖著(ヤスイ,ダイスケ) ; マーガリンを食べながら / 赤嶺/淳‖著(アカミネ,ジュン) ; 家庭菜園からグローバル金融まで,食の政治経済を考える / 平賀/緑‖著(ヒラガ,ミドリ) ; テリトーリオとコモンズの精神 / 木村/純子‖著(キムラ,ジュンコ) ; 森と海のあいだで / 池口/明子‖著(イケグチ,アキコ) ; 日常茶飯を厚く記述する / 湯澤/規子‖著(ユザワ,ノリコ) ; 料理をとおして会話する / 友松/夕香‖著(トモマツ,ユカ) ; 農村女性と食卓をめぐる変容 / 矢野/敬一‖著(ヤノ,ケイイチ) ; 日本の<食>の問題と<ジェンダー> / 河上/睦子‖著(カワカミ,ムツコ) ; 「食」とは私たちにとってどのような問題なのか / 原山/浩介‖著(ハラヤマ,コウスケ) ; 台所と便所でつながる食と農 / 須崎/文代‖著(スザキ,フミヨ) ; 寄せ場と取材 / 中原/一歩‖著(ナカハラ,イッポ) ; “食”は小説の最もポピュラーな題材である / 深緑/野分‖著(フカミドリ,ノワキ) ; 労働から考える「食と権力」 / 藤原/辰史‖著(フジハラ,タツシ)。
|
ISBN。 |
978-4-623-09719-7。
|
価格。 |
¥3000。
|
タイトルコード。 |
1000001667920。
|
内容紹介。 |
24人の研究者、ジャーナリスト、作家が、ときには古文書を渉猟し、ときには台所で考えを巡らせ、フィールドへ駆け出した体験に基づいて、奥深い「食」と「農」を論じる。推薦図書も掲載する。。
|
著者紹介。 |
法政大学人間環境学部人間環境学科教授。博士(文学、筑波大学)。。
|
茨城大学農学部地域総合農学科教授。博士(農学、東京大学)。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001667920