2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
又吉栄喜の文学世界(マタヨシ/エイキ/ノ/ブンガク/セカイ)。
|
著者名等。 |
大城/貞俊‖編(オオシロ,サダトシ)。
|
村上/陽子‖編(ムラカミ,ヨウコ)。
|
鈴木/比佐雄‖編(スズキ,ヒサオ)。
|
出版者。 |
コールサック社/東京。
|
出版年。 |
2024.4。
|
ページと大きさ。 |
271p/22cm。
|
件名。 |
又吉/栄喜。
|
分類。 |
NDC9 版:910.268。
|
NDC10版:910.268。
|
内容細目。 |
又吉栄喜の「原風景」という問い掛け / 鈴木/比佐雄‖著(スズキ,ヒサオ) ; 又吉さんの目 / ドリアン助川‖著(ドリアン スケガワ) ; 又吉栄喜さんのこと / 八重/洋一郎‖著(ヤエ,ヨウイチロウ) ; 群星の輝き / 村上/陽子‖著(ムラカミ,ヨウコ) ; 詩的精神が創造した思索や構想力に満ち魂の深層を救済する小説 / 鈴木/比佐雄‖著(スズキ,ヒサオ) ; 又吉栄喜小説コレクションから又吉文学の姿を考える / 高柴/三聞‖著(タカシバ,サンモン) ; 救いへの挑戦、或いは自立への模索 / 大城/貞俊‖著(オオシロ,サダトシ) ; 人と人/文化と文化を織り上げる<語り>の世界 / 与那覇/恵子‖著(ヨナハ,ケイコ) ; シュルレアルか、さもなくばエロスか / 呉/世宗‖著(オ,セジョン) ; 又吉栄喜「海は蒼く」論 / 山西/将矢‖著(ヤマニシ,マサヤ) ; 植民地・部族・アイデンティティ / 関/立丹‖著(カン,リッタン) ; 又吉栄喜『巡査の首』論 / 仲井眞/建一‖著(ナカイマ,ケンイチ) ; 『仏陀の小石』に見る「トランスクリティーク」の一視点 / 岡本/勝人‖著(オカモト,カツヒト) ; <闘争>を求められる檻の中で / 栗山/雄佑‖著(クリヤマ,ユウスケ) ; <耳>をめぐる生者と死者の対話の可能性/不可能性 / 柳井/貴士‖著(ヤナイ,タカシ) ; 『亀岩奇談』論 / 小嶋/洋輔‖著(コジマ,ヨウスケ) ; 闘争する「原風景」 / 郭/炯徳‖著(カク,ヒョンドク) ; エッセイ2題 / 玉木/一兵‖著(タマキ,イッペイ) ; 戦後の沖縄社会の底辺で / 高良/勉‖著(タカラ,ベン) ; 又吉栄喜の世界に触れて / 長嶺/幸子‖著(ナガミネ,サチコ) ; 「闘牛小説」を読む / 仲程/昌徳‖著(ナカホド,マサノリ)。
|
ISBN。 |
978-4-86435-610-7。
|
価格。 |
¥2000。
|
タイトルコード。 |
1000001667982。
|
内容紹介。 |
沖縄文学を代表する芥川賞作家・又吉栄喜の小説世界を、ドリアン助川、村上陽子ら多数の作家・評論家が読み解き、奥深い魅力を語った評論集。世界文学の文脈で論じられるべきその作品群の豊饒さを照らし出す。。
|
著者紹介。 |
沖縄県大宜味村生まれ。元琉球大学教育学部教授。作家。沖縄タイムス芸術選賞(小説部門)大賞などを受賞。。
|
広島県三原市生まれ。沖縄国際大学総合文化学部教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001667982