2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
アートと科学の交差点(アート/ト/カガク/ノ/コウサテン)。
|
著者名等。 |
日経サイエンス編集部‖編(ニッケイ/サイエンス)。
|
出版者。 |
日経サイエンス/[東京]。
|
日経BPマーケティング(発売)/東京。
|
出版年。 |
2024.4。
|
ページと大きさ。 |
127p/28cm。
|
シリーズ名。 |
別冊日経サイエンス 267。
|
件名。 |
芸術と科学。
|
分類。 |
NDC9 版:404。
|
NDC10版:404。
|
内容細目。 |
若冲が描いた虫たちを語る / 倉谷/滋‖述(クラタニ,シゲル) ; 若冲を生んだ江戸の博物学 / 橋本/麻里‖著(ハシモト,マリ) ; 「若冲の青」を再現する / 古田/彩‖著(フルタ,アヤ) ; 脳を裏切る立体 / 杉原/厚吉‖著(スギハラ,コウキチ) ; 自然界のエッシャーたち / 近藤/滋‖著(コンドウ,シゲル) ; 「メタモルフォーゼⅡ」を読み解く / 中島/林彦‖著(ナカジマ,シゲヒコ) ; 浮かび上がる古代アンデスの世界 / 中島/林彦‖著(ナカジマ,シゲヒコ) ; なぜそこに何のために描かれたのか / 中島/林彦‖著(ナカジマ,シゲヒコ) ; 生物が育んだ幻の紫 / 田中/陵二‖著(タナカ,リョウジ) ; エメラルドが古代にたどった道 / G.ジュリアニ‖著(ジュリアニ,G.) ; 幻のダマスカス剣を復元する / J.D.バホーベン‖著(バホーベン,J.D.) ; 物理が生んだ究極の黒 / 鴻/知佳子‖著(オオトリ,チカコ) ; 数理とコンピューターで生まれる折り紙の美 / 三谷/純‖著(ミタニ,ジュン) ; 画像生成AIはなぜ絵が描ける? / SCIENTIFIC AMERICAN編集部‖編(サイエンティフィック/アメリカン) ; 空飛ぶドラゴンの解剖学 / M.B.ハビブ‖著(ハビブ,M.) ; 時を旅した生物画家 / R.ミルナー‖著(ミルナー,R.) ; アンティキテラの機械 / T.フリース‖著(フリース,T.)。
|
ISBN。 |
978-4-296-11963-9。
|
価格。 |
¥2200。
|
タイトルコード。 |
1000001668708。
|
内容紹介。 |
人をとりこにするアートの魅力はどこにあるのか? 江戸時代の画家・伊藤若冲や、オランダの版画家・エッシャーの作品などを取り上げ、アートの持つ力を科学的な視点から解き明かす。『日経サイエンス』掲載記事を集成。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001668708