内容細目。 |
聞こえくる戦争 / 永冨/真梨‖著(ナガトミ,マリ) ; 戦時下における民謡とその資源化 / 長尾/洋子‖著(ナガオ,ヨウコ) ; シベリア抑留下の日本人収容所で響いた音 / 森谷/理紗‖著(モリヤ,リサ) ; 特攻隊がのこした名もなき歌 / 寺尾/紗穂‖著(テラオ,サホ) ; 国破れて歌あり / 張/佳能‖著(チョウ,カノウ) ; 耳は兵器なり / 永冨/真梨‖著(ナガトミ,マリ) ; 楽器を携えた米兵たち / 青木/深‖著(アオキ,シン) ; 自衛隊にどうアプローチするか? / 井上/義和‖述(イノウエ,ヨシカズ) ; 自衛隊を対象とする小説・マンガ研究への招待 / 津田/壮章‖著(ツダ,タケアキ) ; 自衛隊研究の難しさ / 中原/雅人‖著(ナカハラ,マサト) ; 自衛官の語りを聞き取るという営み / 児玉谷/レミ‖著(コダマヤ,レミ) ; 自衛隊の質的研究の困難と可能性 / 岡田/知紗希‖著(オカダ,チサキ) ; 現存する軍事組織出身者に対するインタビュー調査の難しさ / 角田/燎‖著(ツノダ,リョウ) ; 自衛隊研究の『あちら』と『こちら』、そしてその『あいだ』 / 塚原/真梨佳‖著(ツカハラ,マリカ) ; 特集にあたって / 柳原/伸洋‖著(ヤナギハラ,ノブヒロ) ; 記録の余白を補足する記録の収集 / 山本/唯人‖著(ヤマモト,タダヒト) ; パブリック・ヒストリーと編集者の歴史実践 / 堀/郁夫‖著(ホリ,イクオ) ; 「再現」と「再生」 / 井上/祐子‖著(イノウエ,ユウコ) ; 中心を失ったまま対話を続けていくために / 大川/史織‖著(オオカワ,シオリ) ; 岡田林太郎が語った戦争社会学 ; 「銃後女性」の「責任」の再発見 / 峯/桃香‖著(ミネ,モモカ) ; メディア・コンヴァージェンス状況下におけるファン共同体の政治化 / 森下/達‖著(モリシタ,ヒロシ) ; 「女性兵士」という希望 / 野上/元‖著(ノガミ,ゲン) ; 志願兵をめぐる「自発性」をどう問うべきか / 白岩/伸也‖著(シライワ,シンヤ) ; ヴィジュアル資料から「歴史」をどう観るか/紡ぐか / 小林/和夫‖著(コバヤシ,カズオ) ; 観光とセクシュアリティ消費への着目がひらく沖縄戦後史の地平 / 秋山/道宏‖著(アキヤマ,ミチヒロ) ; 「遺構」にも「モニュメント」にもなれないモノたちのために / 塚田/修一‖著(ツカダ,シュウイチ) ; ウクライナ戦争とロシアの現在から考察すべき日本の過去 / アルト・ヨアヒム‖著(アルト,ヨアヒム) ; 遠くて近い国々の戦争 / 渡邊/信洋‖著(ワタナベ,ノブヒロ) ; 戦争中の文化遺産保護 / 李/貞善‖著(イ,ジョンソン)。
|