内容細目。 |
火曜会、憲法審議での発言、岩倉家に関して / 岩倉/具榮‖談(イワクラ,トモヒデ) ; 火曜会の活動、日本赤十字社の戦中・戦後 / 島津/忠承‖談(シマズ,タダツグ) ; 火曜会の役割、TVの研究、憲法改正、堂上会、伊勢神宮 / 二條/弼基‖談(ニジョウ,タネモト) ; 火曜会の運営、委員会活動、十四会の東条倒閣、憲法改正特別委員会委員長 / 桂/廣太郎‖談(カツラ,コウタロウ) ; 曾祖父池田慶徳、祖父徳川慶喜と私 / 池田/徳眞‖談(イケダ,ノリザネ) ; 火曜会、委員長指名のこと / 黒田/長禮‖記(クロダ,ナガミチ) ; 火曜会から交友倶楽部へ、政友会議員との交流、久我通久のこと / 久我/通顕‖談(コガ,ミチアキ) ; 近衛公との関係、火曜会結成の事情、五・一五事件、傷痍軍人工場、東条内閣から終戦、戦後の貴族院 / 中山/輔親‖記(ナカヤマ,スケチカ) ; 議事堂空襲、戦後巡行、天皇制議論憲法問題、参議院の緑風会、ルーズヴェルト夫人 / 久松/定武‖談(ヒサマツ,サダタケ) ; 内務省時代、東条首相秘書官時代 / 廣橋/眞光‖談(ヒロハシ,タダミツ) ; 議員就任までの経歴、子爵選挙、委員会活動 / 稻垣/長賢‖談(イナガキ,ナガカタ) ; 貴族院改革と研究会、十一会と朝飯会、陸軍政務次官 / 岡部/長景‖談(オカベ,ナガカゲ) ; 中国における資源調査、ゴーストップ事件、陸軍参与官、陸軍次官、二・二六事件 / 土岐/章‖談(トキ,アキラ) ; 紅葉館(能楽堂)・衆議院事務局 / 松平/銑之助‖談(マツダイラ,センノスケ) ; 研究会幹事、尚友倶楽部、日露戦争のこと / 松平/忠壽‖談(マツダイラ,タダヒサ) ; 公正会と選挙母体の協同会、請願委員会 / 内田/敏雄‖談(ウチダ,トシオ) ; 男爵議員選挙と公正会、戦時下の議会、皇軍慰問団、貴族院と参議院「緑風会」 / 島津/忠彦‖談(シマズ,タダヒコ) ; 戦後の貴族院、男爵議員と公正会、新憲法と軍備廃止問題 / 中村/貫之‖談(ナカムラ,カンシ) ; 公正会の幹事会、十四会と東条倒閣運動、翼賛政治会と米穀調達、憲法改正特別委員会委員長、昭和会館・協同会・公正会 / 坊城/俊賢‖談(ボウジョウ,シュンケン) ; 憲法改正と国体変更の議論 / 松平/齊光‖記(マツダイラ,ナリミツ) ; 男爵議員として選出、公正会の人物と「一人一党主義」、昭和会館の復興 / 宮原/旭‖談(ミヤハラ,アサヒ) ; 貴族院議員就任前の経歴、公正会、海軍と陸軍 / 向山/均‖談(ムコウヤマ,ヒトシ) ; 大政翼賛会、公安委員会、憲法改正と選挙法改正、斎藤実内閣の頃 / 堀切/善次郎‖談(ホリキリ,ゼンジロウ) ; 宇垣一成との出会い、共産党の検挙、熱海事件、憲法に示された皇室と皇室財産、主権在民の解釈、憲法観、戦争放棄と憲法第九条 / 松本/学‖談(マツモト,ガク) ; 多額納税者議員と研究会、貴族院の功績と参議院 / 秋田/三一‖談(アキタ,サンイチ) ; 事業経歴と後藤新平、ロシアとの関係、多額納税者議員選挙、戦時期の議会 / 栗林/徳一‖談(クリバヤシ,トクイチ) ; 貴族院事務局、徳川貴族院副議長時代 難読氏名、速記について、公職追放と事務局、貴族院の資料、憲法改正小委員会、戦中・戦後の議会 / 徳川宗敬並びに旧貴族院事務局書記官‖談(トクガワ,ムネヨシ) ; 二院制議会、緑風会 / 徳川宗敬並びに貴族院・参議院事務局関係者‖談(トクガワ,ムネヨシ) ; 「青票白票」刊行の背景 / 吉井/千代田‖談(ヨシイ,チヨダ) ; 渡辺千冬子爵に関する回顧談 / 山田/長蔵‖談(ヤマダ,チョウゾウ) ; 乃木院長と学習院の思い出 / 横田/正俊‖述(ヨコタ,マサトシ)。
|