2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
博物館DXと次世代考古学(ハクブツカン/ディーエックス/ト/ジセダイ/コウコガク)。
|
著者名等。 |
野口/淳‖編(ノグチ,アツシ)。
|
村野/正景‖編(ムラノ,マサカゲ)。
|
出版者。 |
雄山閣/東京。
|
出版年。 |
2024.9。
|
ページと大きさ。 |
8,184p/21cm。
|
件名。 |
博物館。
|
考古学。
|
デジタルアーカイブ。
|
分類。 |
NDC9 版:069.04。
|
NDC10版:069.04。
|
内容細目。 |
次世代考古学とは何か / 中村/誠一‖著(ナカムラ,セイイチ) ; 博物館DXの課題と展望 / 中尾/智行‖著(ナカオ,トモユキ) ; 文化政策の転換と博物館の役割 / 朝倉/由希‖著(アサクラ,ユキ) ; 次世代技術が変える未来の考古学・博物館 / 野口/淳‖著(ノグチ,アツシ) ; ミュージアムDXと社会的課題 / 村野/正景‖著(ムラノ,マサカゲ) ; 収蔵資料のデジタル化と仲間づくり / 三好/清超‖著(ミヨシ,セイチョウ) ; 自然史系資料のデジタル公開と課題 / 佐久間/大輔‖著(サクマ,ダイスケ) ; 文化資源のデジタル化・公開手法の開発 / 矢野/桂司‖著(ヤノ,ケイジ) ; 博物館デジタルアーカイブとジャパンサーチでつくるエコシステム / 阿児/雄之‖著(アコ,タカユキ) ; デジタルアーカイブで広がる寺社史料の可能性 / 西山/剛‖著(ニシヤマ,ツヨシ) ; DX時代の資料・情報管理専門職とはどのような存在なのか / 岡崎/敦‖著(オカザキ,アツシ) ; Volumetric Video / 中川/源洋‖著(ナカガワ,ヨシヒロ) ; 赤外線カメラ<IRシステム> / 宮田/正人‖著(ミヤタ,マサト) ; 点群データ活用ソフトInfiPoints / 中川/大輔‖著(ナカガワ,ダイスケ) ; 3DスキャンアプリScaniverse / 白石/淳二‖著(シライシ,ジュンジ) ; ニコンZ8・Z6Ⅲ・ZfによるピクセルシフトとHDR撮影 / 片山/響‖著(カタヤマ,ヒビキ) ; 広域・景観フォトグラメトリ / 嘉本/聡‖著(カモト,サトル) ; デジタルアーカイブシステムADEAC / 田山/健二‖著(タヤマ,ケンジ) ; I.B.MUSEUM SaaS / 内田/剛史‖著(ウチダ,タケシ) ; ARタイムマシーン / 町田/香織‖著(マチダ,カオリ) ; 文化財建築3Dアーカイブ / 平山/智予‖著(ヒラヤマ,トモヨ) ; みんキャプ / 久田/智之‖著(ヒサダ,トモユキ) ; 文化財BIMとXRプラットフォームSTYLY / 桑山/優樹‖著(クワヤマ,ユウキ) ; 博物館DXのいまとこれから / 関/雄二‖モデレーター(セキ,ユウジ)。
|
ISBN。 |
978-4-639-03000-3。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1000001696853。
|
内容紹介。 |
記録、公開共有の新しいあり方や利用者の特別な体験をもたらす、考古学・博物館資料のデジタル化。博物館DXの背景や考え方、世界的な動向、日本での取り組みの現状などを解説。企業による新たな技術・サービスも紹介する。。
|
著者紹介。 |
公立小松大学次世代考古学研究センター特任准教授。産業技術総合研究所外来研究員。。
|
静岡大学学術院情報学領域准教授。京都府京都文化博物館特別研究員。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001696853