2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日本人にとって教養とはなにか(ニホンジン/ニ/トッテ/キョウヨウ/トワ/ナニカ)。
|
副書名。 |
<和><漢><洋>の文化史(ワ/カン/ヨウ/ノ/ブンカシ)。
|
著者名等。 |
鈴木/健一‖著(スズキ,ケンイチ)。
|
出版者。 |
勉誠社/東京。
|
出版年。 |
2024.10。
|
ページと大きさ。 |
15,351,19p/19cm。
|
件名。 |
日本文学-歴史。
|
漢文学-歴史。
|
学問-歴史。
|
分類。 |
NDC9 版:910.2。
|
NDC10版:910.2。
|
ISBN。 |
978-4-585-39044-2。
|
価格。 |
¥3500。
|
タイトルコード。 |
1000001704451。
|
内容紹介。 |
古来、人びとはさまざまな文化や知識と触れ合う中で社会とその規範を作り上げてきた。奈良時代以前から現代にいたるまで、日本人が「人としてどう生きるか」を模索してきた歴史を、<和><漢><洋>の交錯の中から描き出す。。
|
著者紹介。 |
東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。学習院大学文学部教授。著書に「日本近世文学史」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001704451