2025/07/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
富山文学論集 群れ立つ峰々(トヤマ/ブンガク/ロンシュウ/ムレタツ/ミネミネ)。
|
副書名。 |
金子幸代名誉教授と共に歩んだ軌跡(カネコ/サチヨ/メイヨ/キョウジュ/ト/トモ/ニ/アユンダ/キセキ)。
|
著者名等。 |
黒崎/真美‖編(クロサキ,マミ)。
|
今村/郁夫‖編(イマムラ,イクオ)。
|
出版者。 |
鷗出版/松戸。
|
出版年。 |
2024.12。
|
ページと大きさ。 |
8,312p/22cm。
|
件名。 |
文学地理-富山県。
|
小寺/菊子。
|
金子/幸代。
|
分類。 |
NDC9 版:910.26。
|
NDC10版:910.26。
|
内容細目。 |
小寺菊子と「女子文壇」「青踏」 / 金子/幸代‖著(カネコ,サチヨ) ; 小寺菊子の人と作品 / 金子/幸代‖著(カネコ,サチヨ) ; 富山の女性文学の先駆者・小寺菊子 / 金子/幸代‖著(カネコ,サチヨ) ; 小寺菊子とメディアとの攻防・「ふるさと」観の変遷 / 金子/幸代‖著(カネコ,サチヨ) ; 小寺菊子の少女雑誌戦略 / 金子/幸代‖著(カネコ,サチヨ) ; 小寺菊子と鏡花 / 金子/幸代‖著(カネコ,サチヨ) ; 小寺菊子と同時代の作家 / 金子/幸代‖著(カネコ,サチヨ) ; 秋聲から菊子へ / 金子/幸代‖著(カネコ,サチヨ) ; 小寺菊子の折衷性 / 西田谷/洋‖著(ニシタヤ,ヒロシ) ; 小寺菊子の死生観 / 水野/真理子‖著(ミズノ,マリコ) ; 小寺菊子の労働観と小説「赤坂」における揺らぎの諸相 / 久保/陽子‖著(クボ,ヨウコ) ; 小寺菊子の小学校教師時代 / 山本/正敏‖著(ヤマモト,マサトシ) ; 堀田善衞「鶴のいた庭」諸相 / 丸山/珪一‖著(マルヤマ,ケイイチ) ; 「貧しき小学生徒」論 / 黒崎/真美‖著(クロサキ,マミ) ; 原典の書き込みから見る小泉八雲「常識」 / 今村/郁夫‖著(イマムラ,イクオ) ; 幸田文「木」「崩れ」をめぐって / 高熊/哲也‖著(タカクマ,テツヤ) ; 富山ゆかりの詩人を研究すること / 金山/克哉‖著(カナヤマ,カツヤ) ; 本郷旧六丁目「奥長屋」の三島霜川 / 野村/剛‖著(ノムラ,ツヨシ) ; 新発見資料瀧口修造の短歌 / 萩野/恭一‖著(ハギノ,キョウイチ) ; 金子先生と演劇、映画 / 巣組/惠理‖著(スグミ,エリ) ; 学生思いの金子幸代先生 / 今村/郁夫‖著(イマムラ,イクオ)。
|
ISBN。 |
978-4-903251-22-6。
|
価格。 |
¥3800。
|
タイトルコード。 |
1000001725353。
|
内容紹介。 |
金子幸代を中心とした富山の研究者らが、個性豊かなふるさと文学の魅力を紹介。生誕140年を迎えた小寺菊子論を主軸に、堀田善衞、小泉八雲、幸田文など、富山出身作家や富山にゆかりのある作家・作品を論じる。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001725353