2025/07/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
流動する中国社会(リュウドウ/スル/チュウゴク/シャカイ)。
|
副書名。 |
疎外と連帯(ソガイ/ト/レンタイ)。
|
著者名等。 |
鄭/浩瀾‖編著(テイ,コウラン)。
|
出版者。 |
慶應義塾大学東アジア研究所/東京。
|
慶應義塾大学出版会(発売)/東京。
|
出版年。 |
2025.3。
|
ページと大きさ。 |
17,339p/19cm。
|
シリーズ名。 |
東アジア研究所講座。
|
件名。 |
中国。
|
分類。 |
NDC9 版:302.22。
|
NDC10版:302.22。
|
内容細目。 |
人民民主独裁体制における労働者の連帯と疎外 / 小嶋/華津子‖著(コジマ,カズコ) ; 人民をつくる / 加茂/具樹‖著(カモ,トモキ) ; 文化大革命の派閥抗争とは何だったのか / 谷川/真一‖著(タニガワ,シンイチ) ; 中国社会の逸脱と管理 / 金野/純‖著(コンノ,ジュン) ; 近代中国リベラリズムからみる疎外と連帯 / 中村/元哉‖著(ナカムラ,モトヤ) ; 二〇世紀前半、中国華南地域における社会構造と武装勢力 / 山本/真‖著(ヤマモト,シン) ; 「境界」を問う / 鄭/浩瀾‖著(テイ,コウラン) ; 現代中国におけるフェミニズムの連帯の系譜 / 大橋/史恵‖著(オオハシ,フミエ) ; 中国経済は、国家主導か民間主導か / 梶谷/懐‖著(カジタニ,カイ) ; 改革開放期中国の民俗宗教 / 志賀/市子‖著(シガ,イチコ) ; 宗族とは何か? / 河合/洋尚‖著(カワイ,ヒロナオ) ; エスニック・アイデンティティの多元性 / 長沼/さやか‖著(ナガヌマ,サヤカ) ; 排他が生み出す連帯 / 奈良/雅史‖著(ナラ,マサシ)。
|
ISBN。 |
978-4-7664-3022-6。
|
価格。 |
¥2000。
|
タイトルコード。 |
1000001736448。
|
内容紹介。 |
国民国家の支配とは何か。歴史学、政治学、社会学、経済学、文化人類学等で活躍する中国研究者13人が、「疎外と連帯」について論考し、中国社会がもつ複雑かつ流動する様相を示す。2023年開催の連続講座をもとに書籍化。。
|
著者紹介。 |
慶應義塾大学政策・メディア研究科博士後期課程修了。同大学総合政策学部准教授。博士(政策・メディア)。専門は中国近現代史、中国地域研究。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001736448