2025/11/01
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| 書名。 |
書とはどういう芸術か(ショ/トワ/ドウイウ/ゲイジュツ/カ)。
|
| 副書名。 |
筆蝕の美学(ヒッショク/ノ/ビガク)。
|
| 著者名等。 |
石川/九楊‖著(イシカワ,キュウヨウ)。
|
| 版次。 |
増補版。
|
| 出版者。 |
中央公論新社/東京。
|
| 出版年。 |
2025.3。
|
| ページと大きさ。 |
12,252p/18cm。
|
| シリーズ名。 |
中公新書 2849。
|
| 件名。 |
書道。
|
| 分類。 |
NDC9 版:728。
|
| NDC10版:728。
|
| ISBN。 |
978-4-12-102849-5。
|
| 価格。 |
¥1000。
|
| タイトルコード。 |
1000001737740。
|
| 内容紹介。 |
紙と筆と墨の芸術、書。筆と紙の接点に生じる力(筆蝕)こそ書の美の核心で、文字でなく言葉を書くところに書の価値はある。甲骨文から前衛書道までを読み解き、書の表現を歴史的、構造的に解明したロングセラーに新章を追加。。
|
| 著者紹介。 |
福井県生まれ。京都大学法学部卒業。書家。京都精華大学名誉教授。「日本書史」で毎日出版文化賞、「近代書史」で大佛次郎賞を受賞。。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 1 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 010851798。
|
- 配架場所:
- 3F / 北(N) / N12,N15 / 自分を表現する / 絵画を鑑賞する。
|
- 請求記号:
- S728/イシ シ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001737740