2025/11/02
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| 書名。 |
律令国家の辺境と交通(リツリョウ/コッカ/ノ/ヘンキョウ/ト/コウツウ)。
|
| 副書名。 |
揺れ動く南北の境界と領域(ユレウゴク/ナンボク/ノ/キョウカイ/ト/リョウイキ)。
|
| 著者名等。 |
川尻/秋生‖編(カワジリ,アキオ)。
|
| 十川/陽一‖編(ソガワ,ヨウイチ)。
|
| 藤本/誠‖編(フジモト,マコト)。
|
| 出版者。 |
八木書店出版部/東京。
|
| 八木書店(発売)/東京。
|
| 出版年。 |
2025.5。
|
| ページと大きさ。 |
14,501p/22cm。
|
| 件名。 |
日本-歴史-古代。
|
| 交通-日本。
|
| 分類。 |
NDC9 版:210.3。
|
| NDC10版:210.3。
|
| 内容細目。 |
辺境と国郡行政 / 鐘江/宏之‖著(カネガエ,ヒロユキ) ; 辺境と宗教 / 藤本/誠‖著(フジモト,マコト) ; 古代東北の交通と地域編成 / 永田/英明‖著(ナガタ,ヒデアキ) ; 考古学からみた辺境における地域支配の形成と交通路 / 藤木/海‖著(フジキ,カイ) ; 古代の辺境・辺要としての出羽国 / 十川/陽一‖著(ソガワ,ヨウイチ) ; 辺要国・縁海国 / 橋本/剛‖著(ハシモト,ゴウ) ; 西海道と辺境・交通 / 酒井/芳司‖著(サカイ,ヨシジ) ; 続縄文文化と須恵器 / 藤野/一之‖著(フジノ,カズユキ) ; 陸奥国中部における支配領域の拡大と交通・社会 / 村田/晃一‖著(ムラタ,コウイチ) ; 出羽山道駅路と「秋田之道」を復元する / 高橋/学‖著(タカハシ,マナブ) ; 越後・出羽における支配の拡大と交通 / 相澤/央‖著(アイザワ,オウ) ; 出羽国南部の東山道駅路 / 中村/太一‖著(ナカムラ,タイチ) ; 辺境・壱岐の豪族と交通 / 堀江/潔‖著(ホリエ,キヨシ) ; 南九州の交通と辺境論 / 菊池/達也‖著(キクチ,タツヤ) ; 辺境の外側の蝦夷社会 / 宇部/則保‖著(ウベ,ノリヤス) ; 南島の交易と辺境 / 田中/史生‖著(タナカ,フミオ) ; 東北北部から北海道に運ばれた土器 / 渡辺/一‖著(ワタナベ,ハジメ) ; 東北地方の仏教と寺院政策 / 斎野/裕彦‖著(サイノ,ヒロヒコ) ; 九州地方の仏教と寺院政策 / 齋部/麻矢‖著(サイベ,マヤ) ; 八世紀初頭における疫病流行と北方辺境地域 / 田中/禎昭‖著(タナカ,ヨシアキ) ; 陸奥・出羽の蕨手刀 / 黒済/和彦‖著(クロズミ,カズヒコ) ; 栃木県大田原市小松原遺跡 / 上野/修一‖著(ウエノ,シュウイチ) ; 滋賀県栗東市高野遺跡の調査 / 福井/知樹‖著(フクイ,トモキ) ; 大和国横大路 / 山田/隆文‖著(ヤマダ,タカフミ) ; 紀和国境付近の南海道駅路 / 大岡/康之‖著(オオオカ,ヤスユキ) ; 付録地図。
|
| ISBN。 |
978-4-8406-2276-9。
|
| 価格。 |
¥8500。
|
| タイトルコード。 |
1000001750842。
|
| 内容紹介。 |
時代と共に揺れ動いた律令国家と蝦夷・隼人・朝鮮半島等との境界で、何が起こっていたのか。東北地方の蝦夷、九州地方の隼人等、律令国家の支配が及ばない周縁との接点=辺境に注目し、交通が果たした機能に迫る。。
|
| 著者紹介。 |
早稲田大学文学学術院教授。古代交通研究会会長。。
|
| 慶應義塾大学文学部准教授。。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001750842