2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
二松 第3集(1989)(ニショウ(000300))。
|
副書名。 |
二松学舎大学大学院紀要(ニショウ ガクシャ ダイガク ダイガクイン キヨウ)。
|
出版者。 |
二松学舎大学大学院文学研究科/東京。
|
出版年。 |
1989.3。
|
ページと大きさ。 |
352p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:日本書紀にみる叛臣伝承の一位相(山崎正之著)、日本書紀サホビコ・サホビメ伝承にみる文学的表現の形成について(渡辺正人著)、伊勢物語の構文原理(塚原鉄雄著)、藤原仲忠の人物造形(斎藤正志著)、天草本平家物語の助動詞「た」について(1)(鎌田広夫著) 浄瑠璃『北条時頼記』の題材受容について-『今昔操年代記』に見る「西沢の下知」をめぐって(白井雅彦著) 『念仏草紙』の研究(下)(青山忠一著)、「枯魚過河泣」考-『詩経』と古楽府のあいだ(乾一夫著) 謝氏の消長とその家風及び文風(佐藤正光著) 剣南時代の岑参(市川清志著)、「心即理」の立場で陽明学を見る(中根公雄著) 「李漁の戯曲小説の成立とその刊刻」補正(2)(伊藤漱平著)。
|
分類。 |
NDC9 版:905。
|
タイトルコード。 |
1005010023145。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 000398818。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 905/10/3。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1005010023145