内容細目。 |
軽口絵本臍久良辺 / 西川/祐信‖画(ニシカワ,スケノブ) ; 絵本初音森 / 武村/祐代‖画(ニシカワ,スケシロ) ; 絵本軽口福笑 / 臥仙‖作(ガセン) ; 軽口臍宿変 ; 新板軽口花見鳥 / 長谷川/光信‖画(ハセガワ,ミツノブ) ; 軽口噺し鳥 ; 軽口猩々舞 ; 軽口恵方の若水 ; 新板御伽笑顔山 ; 新軽口初商 / 西川/祐代‖画(ニシカワ,スケシロ) ; おけさばなし / 近藤/清春‖画作(コンドウ,キヨハル) ; 春遊機嫌噺 / 恋川/春町‖作画(コイカワ,ハルマチ) ; 風流はなし亀 / 富川/吟雪‖画(トミカワ,ギンセツ) ; 豊年俵百噺 / 鳥居/清経‖画(トリイ,キヨツネ) ; 道づれ噺 / 鳥居/清経‖画(トリイ,キヨツネ) ; 夜明茶呑噺 / 鳥居/清経‖画(トリイ,キヨツネ) ; 今様咄 / 鳥居/清経‖画(トリイ,キヨツネ) ; 友だちばなし / 鳥居/清経‖画(トリイ,キヨツネ) ; はなし / 鳥居/清経‖画(トリイ,キヨツネ) ; はなしたりはなしたり水と魚 / 鳥居/清経‖画(トリイ,キヨツネ) ; 新板落咄梅笑顔 ; 新作おとし咄はつゑがほ ; 咄自慢 ; おとしばなし菊寿盃 / 北尾/政美‖画(キタオ,マサヨシ) ; 新作落咄徳治伝 / 泉/昌有‖画(カツカワ,シユンザン) ; 落咄下司の智恵 / 北尾/政美‖画(キタオ,マサヨシ) ; はなしのせり合はつ日待 / 北尾/政演‖画(サントウ,キョウデン) ; 福種笑門松 ; 青楼育咄雀 / 桃栗/山入‖作(ウテイ,エンバ) ; 新板新作咄の絵合三才智恵 / 桜川/慈悲成‖作(サクラガワ,ジヒナリ) ; はなし / 橋本/千鳥‖画(ハシモト,チドリ) ; 臍煎茶呑噺 / 永寿堂‖作(エイジユドウ) ; 落噺三番叟福種蒔 / 遠唐/沖人‖作(ジッペンシャ,イック) ; 桜川話帳綴 / 桜川/慈悲成‖作(サクラガワ,ジヒナリ) ; 江戸前噺鰻 / 十返舎/一九‖作(ジッペンシャ,イック) ; 一粒撰噺種本 / 桜川/慈悲成‖作(サクラガワ,ジヒナリ) ; 落噺常々草 / 桜川/慈悲成‖作(サクラガワ,ジヒナリ) ; 落咄屠蘇機嫌 / 十返舎/一九‖作(ジッペンシャ,イック) ; おとぎばなし / 志満/山人‖作(ウタガワ,クニノブ) ; 新作はなしのいけす / 欣堂/間人‖作(タカラダ,ジユスケ) ; 延命養談数 / 桜川/慈悲成‖作(サクラガワ,ジヒナリ) ; 落噺笑富林 / 林屋/正蔵‖作(ハヤシヤ,ショウゾウ) ; 落噺年中行事 / 林屋/正蔵‖作(ハヤシヤ,ショウゾウ) ; 笑府衿建米 / 滝沢/馬琴‖作(タキザワ,バキン) ; 六冊懸徳用草紙 / 曲亭/馬琴‖作(タキザワ,バキン) ; 軽口臍宿替 / 北尾/重政‖画(キタオ,シゲマサ) ; 説話仕形噺 / 書苑/武子‖編画(アオキ,ウセン) ; 和漢咄会 / 青木/宇千‖輯画(アオキ,ウセン) ; 仕形落語工風智恵輪 / 東里山人‖作(ビサンジン) ; 絵噺当時梅 / 桃田/三笑‖画(モモタ,サンシヨウ) ; 三都の画咄 / 桂中楼/白瑛‖画(フクチ,ハクエイ) ; 画咄百の笑 / 菅/松峰‖画(カン,シヨウホウ) ; 滑稽噺図会 / 豊/時成‖作画(トヨ,トキナリ) ; 写生百面叢 / 花笠/外史‖作(ハナガサ,ブンキョウ) ; 百面相仕方ばなし / 土橋亭/りう馬‖作(ドバシテイ,リユウマ) ; 往古噺の魁 / 蓬萊/文暁‖作(ホウライ,フミアキ) ; 十二趣向当似寄話絵 / 磯間/真路‖作(イソマ,シンロ) ; 落しばなし / 梅亭/金鵞‖作(バイテイ,キンガ) ; 俳諧発句一題噺 / 空中楼/花咲爺‖作(クウチユウロウ,ハナサカジジイ) ; 落噺笑種蒔 / 梅暮里/谷峨‖作(ハギワラ,オトヒコ) ; 三都寄合噺 / 鶴亭/秀賀‖作(カクテイ,シュウガ)。
|