2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
前近代の日本と東アジア(ゼンキンダイ/ノ/ニホン/ト/ヒガシアジア)。
|
著者名等。 |
田中/健夫‖編(タナカ,タケオ)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
1995.1。
|
ページと大きさ。 |
514p/22cm。
|
件名。 |
日本-対外関係-アジア(東部)-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:210.18。
|
NDC9 版:210.182。
|
NDC10版:210.182。
|
内容細目。 |
十五世紀日朝知識人の相互認識 / 田中/健夫‖著(タナカ,タケオ) ; 古代日本の対外意識 / 保科/富士男‖著(ホシナ,フジオ) ; 中世後期における「唐人」をめぐる意識 / 関/周一‖著(セキ,シュウイチ) ; 三浦の乱時のソウル倭館 / 村井/章介‖著(ムライ,ショウスケ) ; 一六世紀中期の荒唐船と朝鮮の対応 / 高橋/公明‖著(タカハシ,キミアキ) ; 『日本一鑑』の評議 / 中島/敬‖著(ナカジマ,タカシ) ; 二人の皇帝 / 荒野/泰典‖著(アラノ,ヤスノリ) ; 文化年間のラショア人渡来 / 菊池/勇夫‖著(キクチ,イサオ) ; 古代難波における外交儀礼とその変遷 / 森/公章‖著(モリ,キミユキ) ; 永楽帝期における朝鮮国王の冊封と交易 / 北島/万次‖著(キタジマ,マンジ) ; 大君外交と日本国王 / 紙屋/敦之‖著(カミヤ,ノブユキ) ; オランダ連合東インド会社日本商館のインドシナ貿易 / 加藤/栄一‖著(カトウ,エイイチ) ; 以酊庵輪番僧虎林中虔 / 石井/正敏‖著(イシイ,マサトシ) ; 場所請負制後期のアイヌの漁業とその特質 / 田島/佳也‖著(タジマ,ヨシヤ) ; 万延元年アメリカ大統領宛て国書 / 上白石/実‖著(カミシライシ,ミノル) ; 幕末開港と上海貿易 / 大豆生田/稔‖著(オオマメウダ,ミノル) ; 吉士集団と難波 / 鬼頭/清明‖著(キトウ,キヨアキ) ; 得宗家執事と内管領 / 細川/重男‖著(ホソカワ,シゲオ) ; ばはん禁令について / 曽根/勇二‖著(ソネ,ユウジ) ; 江戸幕府直轄領の性格 / 大野/瑞男‖著(オオノ,ミズオ) ; 大名改易政策の一断面 / 小池/進‖著(コイケ,ススム) ; 李朝仁祖期をとりまく対外関係 / 鈴木/信昭‖著(スズキ,ノブアキ) ; 寛文期の対外政策とキリシタン認識 / 山本/博文‖著(ヤマモト,ヒロフミ) ; 対馬・江戸・釜山 / 鶴田/啓‖著(ツルタ,ケイ) ; 幕末期の幕府の朝鮮政策 / 木村/直也‖著(キムラ,ナオヤ)。
|
ISBN。 |
4-642-01298-2。
|
価格。 |
¥9680。
|
タイトルコード。 |
1005010291023。
|
内容紹介。 |
二十世紀の対外関係史の研究水準を総括する論文集として、古代から幕末まで、日本・朝鮮・対馬・蝦夷地など東アジア諸地域にわたり、政治・経済・文化各方面の重要な問題を取りあげて執筆。。
|
著者紹介。 |
1923年生まれ。東京帝国大学文学部卒業。現在、駒沢女子大学人文学部教授。著書に「対外関係と文化交流」「日本前近代の国家と対外関係」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 002320323。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.18/105。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1005010291023