2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
農業大革命(ノウギョウ/ダイカクメイ)。
|
副書名。 |
農業が甦る・日本が変わる(ノウギョウ/ガ/ヨミガエル/ニホン/ガ/カワル)。
|
著者名等。 |
黒川/和美‖ほか著(クロカワ,カズヨシ)。
|
出版者。 |
PHP研究所/東京。
|
出版年。 |
1995.4。
|
ページと大きさ。 |
281p/19cm。
|
一般注記。 |
付:図(1枚)。
|
件名。 |
日本-農業。
|
農業政策。
|
農村。
|
分類。 |
NDC8 版:612.1。
|
NDC9 版:612.1。
|
NDC10版:612.1。
|
内容細目。 |
都市と農村の共存こそ新しい流れだ / 黒川/和美‖著(クロカワ,カズヨシ) ; 地域から見る農業農村 / 黒川/和美‖著(クロカワ,カズヨシ) ; 企業型農業が日本農業を救う / 奥野/正寛‖著(オクノ,マサヒロ) ; 国土政策の中での面的整備・管理としての農業農村整備 / 多賀谷/一照‖著(タガヤ,カズテル) ; 農業農村整備の公共性 / 横山/彰‖著(ヨコヤマ,アキラ) ; “社会的共通資本”農村 / 三野/徹‖著(ミツノ,トオル) ; 食料需要の変化と農業農村整備。
|
ISBN。 |
4-569-54645-5。
|
価格。 |
¥1748。
|
タイトルコード。 |
1005010293257。
|
内容紹介。 |
農業は自立できるか? 農村に再び人は戻るか? 株式会社で農業をする合理性、農業をゼロ種から四種まで分類、農村サイドへの投資が都市の社会的費用を軽減するなどイキのいい提言。。
|
著者紹介。 |
1946年生まれ。横浜国立大学経済学部卒業。慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。法政大学経済学部教授。「公共部門と公共選択」「政府の経済学」等著書多数。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 002307304。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 612.1/157。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1005010293257