2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
建築史の鉱脈(ケンチクシ/ノ/コウミャク)。
|
副書名。 |
大河直躬先生退官記念論文集(オオカワ/ナオミ/センセイ/タイカン/キネン/ロンブンシュウ)。
|
著者名等。 |
大河直躬先生退官記念論文集刊行会‖編集。
|
出版者。 |
大河直躬先生退官記念論文集刊行会/東京。
|
中央公論美術出版(発売)/東京。
|
出版年。 |
1995.5。
|
ページと大きさ。 |
335p/26cm。
|
件名。 |
建築-歴史。
|
大河/直躬。
|
分類。 |
NDC8 版:520.2。
|
NDC9 版:520.2。
|
NDC10版:520.2。
|
内容細目。 |
「風景の間」をめぐって / 丸山/純‖著(マルヤマ,アツシ) ; 近世農家に用いられた木材の材種と木取方法 / 高村/功一‖著(タカムラ,コウイチ) ; 上代用語にみる上下の空間概念 / 藤田/盟児‖著(フジタ,メイジ) ; 信濃における江戸時代中期の民家 / 吉沢/政巳‖著(ヨシザワ,マサミ) ; 近代の町家における通路空間の発達 / 江面/嗣人‖著(エズラ,ツグト) ; 近世京都における町奥型屋敷の成立とその背景 / 藤川/昌樹‖著(フジカワ,マサキ) ; まちづくりにおける歴史的建造物の保存・活用に係る考察 / 栗林/久美子‖著(クリバヤシ,クミコ) ; 一七世紀後半京都における周辺域の形態 / 土本/俊和‖著(ツチモト,トシカズ) ; 清代北京の都市形態と四合院住宅について / 伝/克仲‖著(フ,ケシエン) ; 江戸御府内寺院の全体的把握 / 日塔/和彦‖著(ニットウ,カズヒコ) ; 近世寺院境内における遊興の演出 / 光井/渉‖著(ミツイ,ワタル) ; Terminus Sacer / 太記/祐一‖著(タキ,ユウイチ) ; 江戸御府内寺院本堂建築の研究 / 日塔/和彦‖著(ニットウ,カズヒコ) ; 室町時代の大工職をめぐる訴訟と建築 / 後藤/治‖著(ゴトウ,オサム) ; 中世フランスにおける修道院の思想と建築 / 羽生/修二‖著(ハニュウ,シュウジ) ; 大河直躬先生の紹介 / 田中/文男‖著(タナカ,フミオ)。
|
ISBN。 |
4-8055-0823-X。
|
価格。 |
¥8000。
|
タイトルコード。 |
1005010294436。
|
内容紹介。 |
千葉大学工学部建築学科教授、大河直躬退官記念論文集。中世を中心とする建築生産史の研究分野の開拓や民家研究など、建築史学の分野で活躍した博士の指導を受けた研究者たちによる論文集。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 002345569。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 520.2/33。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1005010294436