2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
生活技術の人類学(セイカツ/ギジュツ/ノ/ジンルイガク)。
|
副書名。 |
国立民族学博物館シンポジウムの記録(コクリツ/ミンゾクガク/ハクブツカン/シンポジウム/ノ/キロク)。
|
著者名等。 |
吉田/集而‖編(ヨシダ,シュウジ)。
|
出版者。 |
平凡社/東京。
|
出版年。 |
1995.7。
|
ページと大きさ。 |
472p/22cm。
|
件名。 |
文化人類学。
|
分類。 |
NDC8 版:389.04。
|
NDC9 版:389.04。
|
NDC10版:389.04。
|
内容細目。 |
生活技術の人類学 / 吉田/集而‖著(ヨシダ,シュウジ) ; 野生チンパンジーの遊びと技術 / 早木/仁成‖著(ハヤキ,ヒトシゲ) ; 食用植物の利用における毒抜き / 堀田/満‖著(ホッタ,ミツル) ; 魚毒漁の分布と系譜 / 秋道/智弥‖著(アキミチ,トモヤ) ; 毒を考える / 小山/修三‖討論(コヤマ,シュウゾウ) ; 東アジアにおける穴蔵貯蔵の発生と展開 / 下条/信行‖著(シモジョウ,ノブユキ) ; ミクロネシアにおけるパン果の地下貯蔵と生存戦略 / 倉品/博易‖著(クラシナ,ヒロヤス) ; 土穴貯蔵へのコメント / 中尾/佐助‖著(ナカオ,サスケ) ; 穴蔵の利用とその意味 / 佐々木/高明‖討論(ササキ,コウメイ) ; 韓国農村における土器の使用 / 伊藤/亜人‖著(イトウ,アビト) ; オセアニアの土器文化の諸相 / 印東/道子‖著(イントウ,ミチコ) ; 土器についてのコメント / 佐原/真‖著(サハラ,マコト) ; 土器の持つ世界 / 福本/繁樹‖討論(フクモト,シゲキ) ; ハヌノオ・マンヤン族の服装観 / 亘/純吉‖著(ワタリ,ジユンキチ) ; 日本とその周辺地域における機織り文化の基層と展開 / 吉本/忍‖著(ヨシモト,シノブ) ; 衣をめぐる問題 / 石毛/直道‖討論(イシゲ,ナオミチ) ; 南方中国における先史住居址と高床式建築の起源 / 浅川/滋男‖著(アサカワ,シゲオ) ; 貯蔵空間からみた住まいの系譜 / 佐藤/浩司‖著(サトウ,コウジ) ; 接客空間としての住居 / ズグスタ・リチャード‖著(ズグスタ,リチャード) ; 高倉の系譜 / 松井/健‖討論(マツイ,タケシ) ; パプアニューギニアの秘密の竹笛 / 山田/陽一‖著(ヤマダ,ヨウイチ) ; アジアにおける弦楽器の分布 / 桜井/哲男‖著(サクライ,テツオ) ; イーミックな音とエティックな楽器 / 山口/修‖討論(ヤマグチ,オサム) ; 民族技術の文化史的大勢 / 大林/太良‖著(オオバヤシ,タリョウ) ; 生活技術の基層と伝承・伝播 / 吉田/集而‖討論(ヨシダ,シュウジ)。
|
ISBN。 |
4-582-48115-9。
|
価格。 |
¥6602。
|
タイトルコード。 |
1005010295665。
|
内容紹介。 |
「毒」「穴」「土」「衣」「家」「音」、道具・技術・モノの伝播、比較を通して、生活文化の基層を考える論集。サル学、文化人類学、考古学、植物学の精鋭が東アジア、オセアニアをフィールドに最新の興味深い事例を報告する。。
|
著者紹介。 |
1943年生まれ。京都大学大学院薬学専攻博士課程修了。国立民族学博物館地域研究企画交流センター教授。著書に「不死身のナイティ」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 004931853。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 389/194。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1005010295665