2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
中野重治全集 第11巻(ナカノ/シゲハル/ゼンシュウ)。
|
著者名等。 |
中野/重治‖著(ナカノ,シゲハル)。
|
出版者。 |
筑摩書房/東京。
|
出版年。 |
1962.6。
|
ページと大きさ。 |
572p/20cm。
|
分類。 |
NDC9 版:918.68。
|
NDC10版:918.68。
|
内容細目。 |
太田正雄さんの死 ; 本誌の出来るまで ; 日本文芸家協会の誕生 ; 子供のための文学のこと ; 『モスクワ芸術座の回想』の回想 ; 文学者の国民としての立場 ; 荒療治の必要 ; くさぐさの思い ; 芥川賞の歴史の一こま ; 貴司への返事をかねて ; 詩の精神 ; 批評の人間性 ; 批評の人間性 ; 批評の人間性 ; 「珍説」とクルコフスキー将軍 ; 『キャラメル工場から』について ; 短歌について ; 詩の言葉について ; わかりやすい言葉を ; 書評について ; 文化のほんとうと噓 ; 文学のこと文学以前のこと ; 漱石と漱石賞 ; ある種の批評について ; 日本文学史の問題 ; 文学と太平洋戦争 ; 文学と政党 ; 「週刊展望」へ希望 ; 働く人民の文化運動 ; 『くにのあゆみ』についての答 ; 小林多喜二の日に ; 三・一五—文化戦線の統一へ ; 労働者階級の文化運動 ; 文学よもやまの話 ; 組合運動と文化問題 ; 得能五郎と鳴海仙吉 ; 歌のこと ; 露伴の死と参議院 ; 文芸放談 ; 一つの傾向 ; 露伴のこと ; サルトルその他 ; 戦後における芸術・文化 ; 新日本文学会「大会報告」のスケッチ ; 過去と現在 ; 政治と文学 ; 道徳そのもの美そのもの ; この新聞を一つの中心に ; 伊丹万作について ; 短篇小説の話 ; 過去の作家・作品の新しく呼びかけるもの ; 晴れたり曇つたり ; 晴れたり曇つたり ; 阿呆の一つおぼえ ; 太宰の死について ; 「党生活者」について ; 死なぬ方よし ; 詩人として河上肇博士について ; くそまじめな話 ; 缶焚きの「缶焚き」評 ; 「民族」ということに触れて ; 「きわめて大人しい善良な戦争協力的小市民」という言葉について ; 埋め草 ; 今とそのころ ; 去年から今年 ; わたしは扱つている ; 学びに学ぶこと ; 戦後民主主義文化運動の展開 ; 生れつつある新しい人間の姿を ; 渡辺一夫さんへ ; 舟橋聖一と森鷗外 ; 雪の降る日に ; 政治的な話 ; 国宝とその問題 ; 文句についての文句 ; 新しい仕事仕方について ; 満足と不満と ; むかしの読者 ; 政治と文学といういやな題で ; 感想と思い出 ; 十月と十一月 ; これから小説を書く人へ ; 言葉のこと ; 魯迅先生の日に ; こじつけをやめよ ; 文学談話。
|
価格。 |
¥680。
|
タイトルコード。 |
1005010310629。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 000714113。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 918.6/153/11。
|
- 状態:
- 在庫。
|
2。 |
- 資料番号:
- 004179883。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 91/119/11。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1005010310629