2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
現代の天文学(ゲンダイ ノ テンモンガク)。
|
副書名。 |
荒木俊馬博士還暦記念(アラキ トシマ ハクシ カンレキ キネン)。
|
著者名等。 |
荒木俊馬博士還暦記念出版委員会∥編(アラキ トシマ)。
|
(アラキ トシマ ハクシ カンレキ キネン シュッパン イインカイ)。
|
出版者。 |
恒星社厚生閣/東京。
|
出版年。 |
1958。
|
ページと大きさ。 |
414p 図版/22cm。
|
内容注記。 |
内容:大望遠鏡による天体観測(広瀬秀雄) 天体電波観測装置の進歩(畑中武夫) 天体撮映におけるPQ現像液の効用(藤波重次) 観測からみた宇宙の姿(鏑木政岐) 星雲の宇宙(清永嘉一) 天体の分子スペクトル(藤田良雄) HK線の複反転と恒星大気の乱流(宮本正太郎) 輻射輸達(上野季夫) 分光視差(大沢清輝) ケフェイドと脈動論(一柳寿一) 食変光星に関する最近の諸問題(古畑正秋) 高速度星(江本祐治) 三体問題における特異点と正則化(芝原鐐一) 太陽活動とその新しい観測方法(野附誠夫) 太陽大気の循環運動(末元善三郎) 流星(村上忠敬) 天文現象と気象現象との相関(柴田淑次) 地球の自転速度の変動と新しい時系(宮地政司) 緯度変化研究の現況(服部忠彦) 測地天文学特に垂直線偏倚について(清水彊) ギリシャ時代の天体運動論(薮内清) 春秋の日食(渡辺敏夫) 東洋宇宙論攷(能田忠亮) 自然科学の成立と方法について(荒木俊馬)。
|
件名。 |
天文学-論説。
|
分類。 |
NDC9 版:440.4。
|
タイトルコード。 |
1005010312187。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 002001113。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 440.4/8。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1005010312187