2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
識者の見たる普通選挙(シキシャ ノ ミタル フツウ センキョ)。
|
著者名等。 |
永井柳太郎∥[編]。
|
出版者。 |
自由活版所(印刷)/東京。
|
出版年。 |
1921。
|
ページと大きさ。 |
322p/23cm。
|
内容注記。 |
内容:普通選挙論(美濃部達吉) 制限選挙乎普通選挙乎(吉野作造) 普通選挙実行の急務を論ず(野村淳治) 責任観念と普通選挙(姉崎正治) 儒教より観たる普通選挙(市村〓次郎) 普通選挙と議会革新(長与又郎) 普選の理論と実際(三宅驥一) 普選尚早論の批判(佐藤丑次郎) 普選尚早論と婦人参政問題 (河田嗣郎) 普選問題に対する一考察(中島玉吉) 思想生活の立場から見た普通選挙(厨川白村) 普選問題管見(三浦周行) 普通選挙に就いて(遠藤隆吉) 我が国家観と普通選挙(中桐確太郎) 常識の最低限必要としての普通選挙(杉森孝次郎) 実際政治と普通選挙(高橋清吾) 自治観念の確立と普通選挙(海老名弾正) 普通選挙主張の政治学的論拠(今中次麿) 普通選挙(徳富猪一郎) 独立の生計を営む女子の参政権も認めよ(松山忠次郎) 普選に光あれ(斯波貞吉)。
|
普選は外来思想に非ず(高原操) 血税と心税(三宅雄次郎) 普選の主張と晴点(三浦鉄太郎) 普通選挙と教育の時代順応(高田早苗) 普通選挙私見(山脇玄) 普通選選挙論(大場茂馬) 生活本位の普通選挙(小林丑三郎) 普通選挙は最高理想なり(谷本富)。
|
件名。 |
選挙。
|
分類。 |
NDC9 版:314.8。
|
タイトルコード。 |
1005010320857。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 001357581。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 314.8/14。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1005010320857