2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
よみがえる台湾文学(ヨミガエル/タイワン/ブンガク)。
|
副書名。 |
日本統治期の作家と作品(ニホン/トウチキ/ノ/サッカ/ト/サクヒン)。
|
著者名等。 |
下村/作次郎‖[ほか]編(シモムラ,サクジロウ)。
|
出版者。 |
東方書店/東京。
|
出版年。 |
1995.10。
|
ページと大きさ。 |
564p/22cm。
|
件名。 |
台湾文学-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:920.27。
|
NDC9 版:920.27。
|
NDC10版:920.27。
|
内容細目。 |
歴史の記憶がよみがえるとき / 藤井/省三‖著(フジイ,ショウゾウ) ; 戦前台湾社会運動の発生と新文学運動の始まり / 彭/瑞金‖著(ホウ,ズイキン) ; 社会主義思潮の影響下における郷土文学論争と台湾話文運動 / 黄/【チー】椿‖著(ホアン,チーチユン) ; <大東亜戦争>期の台湾における読書市場の成熟と文壇の成立 / 藤井/省三‖著(フジイ,ショウゾウ) ; 戦争と文壇 / 柳/書琴‖著(リュウ,ショキン) ; 徴用作家たちの「戦争協力物語」 / ダグラス・L・フィックス‖著(フイツクス,ダグラス L.) ; 淪陥時期北京文壇の台湾作家三銃士 / 岡田/英樹‖著(オカダ,ヒデキ) ; 頼和の漢詩 / 林/瑞明‖著(リン,ルイミン) ; 頼和と台湾左翼文学の系譜 / 陳/芳明‖著(チン,ホウメイ) ; 頼和の「帰家」と魯迅の「故郷」 / 張/恒豪‖著(チヤン,ホンハオ) ; 日本人の印象の中の台湾人作家・頼和 / 下村/作次郎‖著(シモムラ,サクジロウ) ; 楊逵「新聞配達夫」の成立背景 / 河原/功‖著(カワハラ,イサオ) ; 楊逵の「田園小景」と「模範村」のこと / 塚本/照和‖著(ツカモト,テルカズ) ; 哀しき浪漫主義者 / 山田/敬三‖著(ヤマダ,ケイゾウ) ; 「清秋」その遅延の構造 / 垂水/千恵‖著(タルミ,チエ) ; 夢と現実 / 陳/萬益‖著(チエン,ワンイエ) ; 西川満と日本統治期台湾文学 / 中島/利郎‖著(ナカジマ,トシオ) ; 「気候と信仰と持病と」論 / 星名/宏修‖著(ホシナ,ヒロノブ) ; 北京時代の鍾理和 / 澤井/律之‖著(サワイ,ノリユキ) ; 楊熾昌・風車詩社・日本詩潮 / 陳/明台‖著(チエン,ミンタイ) ; 呉新栄『震瀛詩集』初探 / 呂/興昌‖著(リユイ,シンチヤン)。
|
ISBN。 |
4-497-95462-5。
|
価格。 |
¥4078。
|
タイトルコード。 |
1009710008733。
|
内容紹介。 |
会議責任者の一人は「軽侮され罪人扱いされてきた台湾文学が国際学術会議の場で尊厳を回復するとは」と涙を流した。94年11月、台湾・清華大学での“日本統治期台湾文学国際シンポジウム”での論文20編を収録。。
|
著者紹介。 |
1949年生まれ。関西大学大学院博士課程修了。天理大学国際文化学部教授。著書に「文学で読む台湾」「非情の山地」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 004950424。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 920.2/99。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009710008733