2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
人類の創造へ(ジンルイ/ノ/ソウゾウ/エ)。
|
副書名。 |
梅原猛との交点から(ウメハラ/タケシ/トノ/コウテン/カラ)。
|
梅原猛古稀記念論文集(ウメハラ/タケシ/コキ/キネン/ロンブンシュウ)。
|
著者名等。 |
中西/進‖[ほか]編集(ナカニシ,ススム)。
|
出版者。 |
中央公論社/東京。
|
出版年。 |
1995.11。
|
ページと大きさ。 |
572p/22cm。
|
件名。 |
梅原/猛。
|
分類。 |
NDC8 版:041。
|
NDC9 版:041.3。
|
NDC10版:041.3。
|
内容細目。 |
時代の伸び縮み / 久野/昭‖著(クノ,アキラ) ; 別の思考 / 古東/哲明‖著(コトウ,テツアキ) ; 救世観音をめぐって / 佐藤/正英‖著(サトウ,マサヒデ) ; 万葉集における自然と人間 / 伊東/俊太郎‖著(イトウ,シュンタロウ) ; 仏教の現代的意義 / 河合/隼雄‖著(カワイ,ハヤオ) ; 『死者の書』と『身毒丸』 / 山折/哲雄‖著(ヤマオリ,テツオ) ; 「ひとつのいのち」考 / 中路/正恒‖著(ナカジ,マサツネ) ; 底を抜かれた人面装飾付土器 / 渡辺/誠‖著(ワタナベ,マコト) ; 王妃と馬の交接 / 中西/進‖著(ナカニシ,ススム) ; 木曾義仲 / 上垣外/憲一‖著(カミガイト,ケンイチ) ; 梅原猛と文学創造 / 小潟/昭夫‖著(オガタ,アキオ) ; 日本美術に流れるアニミズム / 辻/惟雄‖著(ツジ,ノブオ) ; 浮世絵春画の情念 / 早川/聞多‖著(ハヤカワ,モンタ) ; 北へ・北からの比較民俗学への誘い / 赤坂/憲雄‖著(アカサカ,ノリオ) ; 「日本らしさ」の存在論的基礎 / 浜口/恵俊‖著(ハマグチ,エシュン) ; 再生する魂 / 比嘉/康雄‖著(ヒガ,ヤスオ) ; 近代産業と「無理」 / 飯田/経夫‖著(イイダ,ツネオ) ; 日本研究のキーワードとしてのアイヌ / 埴原/和郎‖著(ハニハラ,カズロウ) ; 森と文明の旅 / 安田/喜憲‖著(ヤスダ,ヨシノリ) ; 笑い、笑いの哲学、笑う哲学 / 白幡/洋三郎‖著(シラハタ,ヨウザブロウ) ; 分化論というパラダイム / 松井/孝典‖著(マツイ,タカフミ)。
|
ISBN。 |
4-12-002506-3。
|
価格。 |
¥5631。
|
タイトルコード。 |
1009710009331。
|
内容紹介。 |
厖大な著作、広大な領域にまたがる梅原学を、各分野の専門家がとらえ、対決し発展させることで、人類の文化の姿を明らかにし、来るべき世紀における新しい文化の創造に示唆を与えようとする刺激的試み。。
|
著者紹介。 |
1929年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。成城大学教授を経て、現在、国際日本文化センター名誉教授。著書に「漂泊」「古事記をよむ」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 004957916。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 041/102。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009710009331