2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
落語にみる日本の旅文化(ラクゴ/ニ/ミル/ニホン/ノ/タビブンカ)。
|
著者名等。 |
旅の文化研究所‖編(タビ/ノ/ブンカ/ケンキュウジョ)。
|
出版者。 |
河出書房新社/東京。
|
出版年。 |
1995.12。
|
ページと大きさ。 |
212p/20cm。
|
件名。 |
旅行。
|
落語。
|
日本-歴史-江戸時代。
|
分類。 |
NDC8 版:384.37。
|
NDC9 版:384.37。
|
NDC10版:384.37。
|
内容細目。 |
旅ものとその演じ方 / 桂/南喬‖著(カツラ,ナンキョウ) ; 大山詣りと講社の旅 / 神崎/宣武‖著(カンザキ,ノリタケ) ; 伊勢詣りと伊勢音頭 / 小野寺/節子‖著(オノデラ,セツコ) ; 絵解き伊勢参宮名所図会 / 神崎/宣武‖著(カンザキ,ノリタケ) ; 落語における旅の心理 / 小田/晋‖著(オダ,ススム) ; 異界への旅 / 宮田/登‖著(ミヤタ,ノボル) ; 女の旅 / 坂口/福美‖著(サカグチ,フクミ) ; 江戸の物見遊山 / 坂口/福美‖著(サカグチ,フクミ) ; 「旅」をテーマとするおもな落語 / 坂口/福美‖著(サカグチ,フクミ)。
|
ISBN。 |
4-309-24175-1。
|
価格。 |
¥2233。
|
タイトルコード。 |
1009710009505。
|
内容紹介。 |
江戸の中・後期から庶民の旅は大きな発達をとげた。その様子は、これも庶民の芸能である落語の中にうかがうことができる。「大山詣り」「三人旅」など旅を演じた落語を素材に、日本人の間に伝えられた旅の習俗を探る。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 004959961。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 384.3/82。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009710009505