2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
三内丸山の世界(サンナイ/マルヤマ/ノ/セカイ)。
|
副書名。 |
縄文鼎談(ジョウモン/テイダン)。
|
著者名等。 |
岡田/康博‖編(オカダ,ヤスヒロ)。
|
小山/修三‖編(コヤマ,シュウゾウ)。
|
出版者。 |
山川出版社/東京。
|
出版年。 |
1996.11。
|
ページと大きさ。 |
239p 図版16p/19cm。
|
一般注記。 |
ゲスト:梅棹忠夫ほか。
|
件名。 |
三内丸山遺跡。
|
縄文式文化。
|
分類。 |
NDC8 版:210.2。
|
NDC9 版:210.25。
|
NDC10版:210.25。
|
内容細目。 |
日本文明は三内丸山から始まる / 梅棹/忠夫‖鼎談(ウメサオ,タダオ) ; こころを発掘する / 河合/隼雄‖鼎談(カワイ,ハヤオ) ; オーラのある遺跡 / 小松/左京‖鼎談(コマツ,サキョウ) ; 日本人のルーツを探る / 埴原/和郎‖鼎談(ハニハラ,カズロウ) ; 食のシステム / 石毛/直道‖鼎談(イシゲ,ナオミチ) ; おしゃれ大好き / 松本/敏子‖鼎談(マツモト,トシコ) ; ことばを復元する / 崎山/理‖鼎談(サキヤマ,オサム) ; 栽培する縄文人 / 佐藤/洋一郎‖鼎談(サトウ,ヨウイチロウ) ; 漆 / 九戸/真樹‖鼎談(クノヘ,マキ) ; 縄文がJOMONになる日 / 羽生/淳子‖鼎談(ハブ,ジユンコ) ; コンピュータ時代の考古学 / 及川/昭文‖鼎談(オイカワ,アキフミ) ; 市民が支える縄文文化 / 市川/金丸‖鼎談(イチカワ,カネマル) ; 縄文文化研究の拠点をつくる / 佐々木/高明‖鼎談(ササキ,コウメイ)。
|
ISBN。 |
4-634-60430-2。
|
価格。 |
¥1553。
|
タイトルコード。 |
1009710116112。
|
内容紹介。 |
縄文文化を今に伝える貴重な遺跡・三内丸山遺跡を、考古学からはなれた、様々な分野の知識人が語る。三内丸山の発掘の時点から現在までのプロセスを示し、その未来を見通す13の鼎談。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007792708。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.25/10058。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009710116112