2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
文化における<自然>(ブンカ/ニ/オケル/シゼン)。
|
副書名。 |
哲学と科学のあいだ(テツガク/ト/カガク/ノ/アイダ)。
|
著者名等。 |
芦津/丈夫‖[ほか]編(アシズ,タケオ)。
|
出版者。 |
人文書院/京都。
|
出版年。 |
1996.11。
|
ページと大きさ。 |
249p/20cm。
|
分類。 |
NDC8 版:104。
|
NDC9 版:104。
|
NDC10版:104。
|
内容細目。 |
ゲーテの自然 / 芦津/丈夫‖著(アシズ,タケオ) ; 親鸞における自然 / 大峯/顕‖著(オオミネ,アキラ) ; 自然哲学と現代 / 加藤/尚武‖著(カトウ,ヒサタケ) ; 精神分裂病における自己と自然さの障害 / 木村/敏‖著(キムラ,ビン) ; 精神病理学的観点からみた自然さと不自然さ / ブランケンブルク‖著(ブランケンブルク,ウォルフガング) ; 雪舟とヨーロッパ / 大橋/良介‖著(オオハシ,リョウスケ) ; 美術に見る東西の自然観 / 高階/秀爾‖著(タカシナ,シュウジ) ; 自然と芸術 / ペゲラー‖著(ペゲラー,オットー) ; 自然科学と哲学 / エンゲルハルト‖著(エンゲルハルト,ディートリヒ・フォン)。
|
ISBN。 |
4-409-04037-5。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1009710121176。
|
内容紹介。 |
文学・宗教・哲学・精神病理学・芸術・自然科学など多分野の第一線研究者が集い、「人間の在り方と営み」「文化にとって自然とは何か」という問題を重層的に討論する。人間の将来を考えるうえで重要な端緒となる書。。
|
著者紹介。 |
1930年和歌山県生まれ。京都大学文学部卒業。現在、京都大学名誉教授、花園大学教授。著書「ゲーテの自然体験」他。訳書多数。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 004645610。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 104/360。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009710121176