2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
禅と芸術 1(ゼン/ト/ゲイジュツ)。
|
著者名等。 |
古田/紹欽‖編集・解説(フルタ,ショウキン)。
|
出版者。 |
ぺりかん社/東京。
|
出版年。 |
1996.11。
|
ページと大きさ。 |
344p/20cm。
|
シリーズ名。 |
叢書禅と日本文化 1。
|
件名。 |
禅宗。
|
芸術。
|
分類。 |
NDC8 版:188.8。
|
NDC9 版:188.8。
|
NDC10版:188.8。
|
内容細目。 |
日本文化と禅 / 古田/紹欽‖著(フルタ,ショウキン) ; 日本の禅・日本人の美意識 / 柳田/聖山‖著(ヤナギダ,セイザン) ; 禅と美術 / 鈴木/大拙‖著(スズキ,ダイセツ) ; 禅芸術の理解 / 久松/真一‖著(ヒサマツ,シンイチ) ; 禅と美 / 柳/宗悦‖著(ヤナギ,ムネヨシ) ; 無の芸術 / 山口/諭助‖著(ヤマグチ,ユスケ) ; 道元 / 唐木/順三‖著(カラキ,ジュンゾウ) ; 芸術境としての禅 / 小笠原/秀実‖著(オガサワラ,シュウジツ) ; 東洋の近代芸術に及ぼした禅の影響 / 小林/太市郎‖著(コバヤシ,タイチロウ) ; 絵画と禅 / 須田/剋太‖著(スダ,コクタ) ; 禅芸術雑感 / 古田/紹欽‖著(フルタ,ショウキン)。
|
ISBN。 |
4-8315-0800-4。
|
価格。 |
¥3155。
|
タイトルコード。 |
1009710121630。
|
内容紹介。 |
心の教えを説く上でひたすら「無」を突きつめる禅の教義と、「有」そのものである水墨画などの禅画はどう結びつくのか。禅と禅美術の関係、絵画としての禅画など、禅と芸術の関係を様々な角度から論じる論文集。。
|
著者紹介。 |
1911年岐阜県生まれ。東京大学文学部印度哲学科卒業。北海道大学教授等を経て、現在、松ケ岡文庫長、花園大学客員教授、文学博士。著書に「仏教・その方位と風土」など多数。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 004645818。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 188.8/637/1。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009710121630