2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
文学の言語行為論(ブンガク/ノ/ゲンゴ/コウイロン)。
|
著者名等。 |
小林/康夫‖編著(コバヤシ,ヤスオ)。
|
石光/泰夫‖編著(イシミツ,ヤスオ)。
|
出版者。 |
未来社/東京。
|
出版年。 |
1997.4。
|
ページと大きさ。 |
244p/19cm。
|
一般注記。 |
執筆:竹森佳史ほか。
|
件名。 |
文学。
|
分類。 |
NDC8 版:904。
|
NDC9 版:904。
|
NDC10版:904。
|
内容細目。 |
誠実と自己欺瞞 / 小林/康夫‖著(コバヤシ,ヤスオ) ; 弱きことばの器 / 竹森/佳史‖著(タケモリ,ヨシフミ) ; 「死者たち」の言語行為論 / 大久保/譲‖著(オオクボ,ユズル) ; 空想的な物語 / 番場/俊‖著(バンバ,サトシ) ; 眠れる身体のテクスト / 根本/美作子‖著(ネモト,ミサコ) ; 書かれたものの貧しさ / 竹内/孝宏‖著(タケウチ,タカヒロ) ; 書かれえぬ叫び / 坂本/佳子‖著(サカモト,ヨシコ) ; 沈黙してゆく声 / 石光/泰夫‖著(イシミツ,ヤスオ)。
|
ISBN。 |
4-624-60095-9。
|
価格。 |
¥2000。
|
タイトルコード。 |
1009710174039。
|
内容紹介。 |
作品を書く行為がいかなるかたちで作家の文学創造の内実を形成していくのか。オースティンをはじめとする作家たちについて、言語のパフォーマティヴ理論に依拠しつつ小説作品を読みかえる、斬新な文学解読への挑戦。。
|
著者紹介。 |
1950年生まれ。東京大学教養学部教授。表象文化論、フランス文学専攻。著書に「知の技法」他。。
|
1949年大阪府生まれ。大阪大学大学院修士課程修了。現在、東京大学教養学部教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005128137。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 904/10003。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009710174039