内容細目。 |
漢字文化の受容と展開 / 上田/正昭‖著(ウエダ,マサアキ) ; 彦山・秦王国・新羅花郎 / 大和/岩雄‖著(オオワ,イワオ) ; アメノヒボコと難波のヒメコソ社神 / 高/寛敏‖著(コ,カンミン) ; 酒と渡来人 / 井上/満郎‖著(イノウエ,ミツオ) ; 判を通してみた唐代の都城管理 / 愛宕/元‖著(オタギ,ハジメ) ; 則天造字と日本における「則天文字」の受容 / 王/維坤‖著(オウ,イコン) ; 鑑真将来経の行方 / 栄原/永遠男‖著(サカエハラ,トワオ) ; 「百済新撰」と昆支 / 李/根雨‖著(リ,コンウ) ; 韓半島の前方後円墳形古墳の名称検討 / 姜/仁求‖著(キョウ,ジンキュウ) ; アメノヒボコ伝承再考 / 千田/稔‖著(センダ,ミノル) ; 弥生・古墳時代の墳丘墓から見た古代中国の影響 / 王/巍‖著(ワン,ウェイ) ; 狛犬の名の由来 / 坂元/義種‖著(サカモト,ヨシタネ) ; 象嵌技術の系譜 / 西谷/正‖著(ニシタニ,タダシ) ; 長鼓形古墳から前方後円墳へ / 猪熊/兼勝‖著(イノクマ,カネカツ) ; 新羅五小京の成立と国原小京 / 田中/俊明‖著(タナカ,トシアキ) ; 隼人の移配と律令国家の形成 / 中村/明蔵‖著(ナカムラ,アキゾウ) ; 古代官衙群の地域展開試論 / 関/和彦‖著(セキ,カズヒコ) ; 古代近江の早馬道 / 山尾/幸久‖著(ヤマオ,ユキヒサ) ; 宮都と郡の関係についての小考 / 櫛木/謙周‖著(クシキ,ヨシノリ) ; 古代の戦争 / 野田/嶺志‖著(ノダ,レイシ) ; 伊勢神宮の建築と儀礼 / 榎村/寛之‖著(エムラ,ヒロユキ) ; 古代出雲の渡来文化 / 白石/昭臣‖著(シライシ,アキオミ) ; あづまのくに / 熊倉/浩靖‖著(クマクラ,ヒロヤス) ; 石製腕飾類と鏡の配置から見た呪術性 / 河上/邦彦‖著(カワカミ,クニヒコ) ; 青銅器の埋納法 / 勝部/昭‖著(カツベ,ショウ) ; 前期古墳の年代の再構築 / 菅谷/文則‖著(スガヤ,フミノリ) ; 神武天皇東遷と宇陀の古墳 / 泉森/皎‖著(イズモリ,コウ) ; 平安末期の村上源氏 / 元木/泰雄‖著(モトキ,ヤスオ) ; 「回」「S」「瓠」の神話学と宗教学の考察 / 李/均洋‖著(リ,キンヨウ) ; 『日本霊異記』長屋王説話の民俗的性格 / 丸山/顕徳‖著(マルヤマ,アキノリ) ; 讃岐配流中の崇徳院の実像 / 山田/雄司‖著(ヤマダ,ユウジ) ; 仏教的蘇生譚の土着 / 寺川/真知夫‖著(テラカワ,マチオ) ; ナキサハノモリ伝承論 / 上野/誠‖著(ウエノ,マコト) ; 「坐」字と神 / 白江/恒夫‖著(シラエ,ツネオ) ; 【ベキ】国使について / 土橋/誠‖著(ドバシ,マコト) ; 『清寧・顕宗記』について / フランソワ・マセ‖著(マセ,フランソワ) ; 永観の宗教活動 / 田中/文英‖著(タナカ,フミヒデ) ; 日中神話における雷神 / 中西/進‖著(ナカニシ,ススム) ; 風土記の中の神仙思想 / 滝音/能之‖著(タキオト,ヨシユキ) ; 忍坂大中姫と允恭天皇 / 松下/煌‖著(マツシタ,アキラ) ; 出雲の石神 / 宮沢/明久‖著(ミヤザワ,アキヒサ) ; 神仙思想と常世信仰の重層 / 和田/萃‖著(ワダ,アツム)。
|