2025/07/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
禅と能楽・茶(ゼン/ト/ノウガク/チャ)。
|
著者名等。 |
熊倉/功夫‖編集・解説(クマクラ,イサオ)。
|
出版者。 |
ぺりかん社/東京。
|
出版年。 |
1997.7。
|
ページと大きさ。 |
394p/20cm。
|
シリーズ名。 |
叢書禅と日本文化 3。
|
件名。 |
禅宗。
|
能楽。
|
茶道。
|
分類。 |
NDC8 版:188.8。
|
NDC9 版:188.8。
|
NDC10版:188.8。
|
内容細目。 |
茶道における人間形成 / 久松/真一‖著(ヒサマツ,シンイチ) ; 茶禅一味 / 芳賀/幸四郎‖著(ハガ,コウシロウ) ; 禅茶とその美 / 古田/紹欽‖著(フルタ,ショウキン) ; 和敬清寂について / 福嶋/俊翁‖著(フクシマ,シュンオウ) ; 『十牛図』私解 / 浜本/宗俊‖著(ハマモト,ソウシュン) ; 茶と禅 / 堀内/宗完‖著(ホリノウチ,ソウカン) ; 世阿弥新考 / 香西/精‖著(コウサイ,ツトム) ; 世阿弥の芸術論の特質と道元の影響 / 西尾/実‖著(ニシオ,ミノル) ; 禅の思想から見た世阿弥 / 前田/伴一‖著(マエダ,トモイチ) ; 禅竹の能楽観と美的理念 / 芳賀/幸四郎‖著(ハガ,コウシロウ)。
|
ISBN。 |
4-8315-0802-0。
|
価格。 |
¥3700。
|
タイトルコード。 |
1009710192196。
|
内容紹介。 |
禅文化の領域別に秀作論文を集大成したシリーズ第3巻。中世に端を発する芸文の世界で最も禅宗と深い関係を持ち続けてきた茶道、禅宗への帰依が明らかになった世阿弥についてなど、禅と茶、禅と能楽をめぐる論文10編を収録。。
|
著者紹介。 |
1943年東京都生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。国立民族学博物館教授。日本文化史、茶道史専攻。著書に「近代数寄者の茶の湯」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005201934。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 188.8/637/3。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009710192196