2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
敗戦体験と戦後思想(ハイセン/タイケン/ト/センゴ/シソウ)。
|
副書名。 |
12人の軌跡(ジュウニニン/ノ/キセキ)。
|
著者名等。 |
新井/直之‖著(アライ,ナオユキ)。
|
出版者。 |
論創社/東京。
|
出版年。 |
1997.7。
|
ページと大きさ。 |
376p/20cm。
|
一般注記。 |
対談:鶴見俊輔ほか。
|
分類。 |
NDC8 版:304。
|
NDC9 版:304。
|
NDC10版:304。
|
内容細目。 |
『思想の科学』からの出発 / 鶴見/俊輔‖著(ツルミ,シュンスケ) ; 「政治と文学」論争の周辺 / 荒/正人‖著(アラ,マサヒト) ; 戦争体験への固執 / 安田/武‖著(ヤスダ,タケシ) ; 統一戦線への思想と行動 / 日高/六郎‖著(ヒダカ,ロクロウ) ; 編集者にとっての論壇 / 中村/智子‖著(ナカムラ,トモコ) ; 革命運動と文学 / 小田切/秀雄‖著(オダギリ,ヒデオ) ; 現代政治学の方法と課題 / 神島/二郎‖著(カミシマ,ジロウ) ; 現代史の語り部として / 沢地/久枝‖著(サワチ,ヒサエ) ; 科学技術のヒューマナイズ / 星野/芳郎‖著(ホシノ,ヨシロウ) ; 黄金バットと大衆文化 / 加太/こうじ‖著(カタ,コウジ) ; 民衆の歴史のために / 家永/三郎‖著(イエナガ,サブロウ) ; 政治を超える人間の論理 / 久野/収‖著(クノ,オサム)。
|
ISBN。 |
4-8460-0044-3。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1009710193202。
|
内容紹介。 |
鋭いジャーナリズム批判を展開する著者が、鶴見俊輔、荒正人、日高六郎、神島二郎、沢地久枝、家永三郎ら、様々なジャンルから一人ずつ代表的な論者を選んで聞く、戦後思想の歩み。若い人々にぜひ読んでほしい一冊。。
|
著者紹介。 |
1929年岩手県生まれ。東京大学文学部独文科卒業。共同通信社に入社。編集委員等を経て退職。その後創価大学教授、東京女子大学教授を務める。著書に「戦後ジャーナリズムの断面」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005201678。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 304/10015。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009710193202