2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
飛驒(ヒダ)。
|
副書名。 |
よみがえる山国の歴史(ヨミガエル/ヤマグニ/ノ/レキシ)。
|
飛驒国府シンポジウム(ヒダ/コクフ/シンポジウム)。
|
著者名等。 |
森/浩一‖編(モリ,コウイチ)。
|
八賀/晋‖編(ハチガ,ススム)。
|
出版者。 |
大巧社/東京。
|
出版年。 |
1997.8。
|
ページと大きさ。 |
268p/19cm。
|
件名。 |
岐阜県-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:215.3。
|
NDC9 版:215.3。
|
NDC10版:215.303。
|
内容細目。 |
山民とその文化の考古学 / 森/浩一‖著(モリ,コウイチ) ; 信濃からみた飛驒 / 桐原/健‖著(キリハラ,タケシ) ; 飛驒の山民と生活 / 野本/寛一‖著(ノモト,カンイチ) ; 山民と灰の文化 / 小泉/武夫‖著(コイズミ,タケオ) ; 見直される古代住居 / 石野/博信‖著(イシノ,ヒロノブ) ; 律令制と飛驒国 / 和田/萃‖著(ワダ,アツム) ; 日本仏教文化と飛驒の伽藍 / 八賀/晋‖著(ハチガ,ススム) ; 飛驒の旧石器・縄文・弥生時代 / 吉朝/則富‖著(ヨシアサ,ノリトミ) ; 飛驒の古墳時代 / 藤本/健三‖著(フジモト,ケンゾウ) ; よみがえる飛驒文化 / 森/浩一‖ほか討論(モリ,コウイチ) ; 日本歴史のなかの飛驒 / 黒岩/重吾‖ほか討論(クロイワ,ジュウゴ)。
|
ISBN。 |
4-924899-20-8。
|
価格。 |
¥2000。
|
タイトルコード。 |
1009710197988。
|
内容紹介。 |
飛驒匠の技術とは? 両面宿儺は何を語るのか? 古来、「文明の十字路」であった飛驒の歴史の知られざる姿が浮かび上がる。「飛驒国府シンポジウム」第1〜3回のエッセンスをまとめた。。
|
著者紹介。 |
1928年生まれ。同志社大学文学部教授。考古学専攻。著書に「古墳の発掘」など。。
|
1934年生まれ。三重大学教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005219944。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 215.3/10002。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009710197988