2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
<争論>東京裁判とは何だったのか(ソウロン/トウキョウ/サイバン/トワ/ナンダッタ/ノカ)。
|
著者名等。 |
五十嵐/武士‖編(イガラシ,タケシ)。
|
北岡/伸一‖編(キタオカ,シンイチ)。
|
出版者。 |
築地書館/東京。
|
出版年。 |
1997.10。
|
ページと大きさ。 |
251p/22cm。
|
件名。 |
極東国際軍事裁判(1946〜1948)。
|
分類。 |
NDC8 版:329.67。
|
NDC9 版:329.67。
|
NDC10版:329.67。
|
内容細目。 |
日本の近代化とアジア・太平洋戦争 / 中村/隆英‖著(ナカムラ,タカフサ) ; 東京裁判と戦争責任 / 藤田/久一‖著(フジタ,ヒサカズ) ; 東京裁判とニュルンベルク裁判 / 芝/健介‖著(シバ,ケンスケ) ; 検察の論理と裁判の展開 / 日暮/吉延‖著(ヒグラシ,ヨシノブ) ; アメリカの対日政策と東京裁判 / 天川/晃‖著(アマカワ,アキラ) ; 中国の立場とソ連の立場 / 石井/明‖著(イシイ,アキラ) ; 東条英機と石原莞爾 / 加藤/陽子‖著(カトウ,ヨウコ) ; 広田弘毅と重光葵 / 酒井/哲哉‖著(サカイ,テツヤ) ; 天皇と宮中 / 藤原/彰‖著(フジワラ,アキラ) ; 昭和史研究と東京裁判 / 中村/正則‖著(ナカムラ,マサノリ) ; 戦後教育と東京裁判 / 藤岡/信勝‖著(フジオカ,ノブカツ) ; パル判事の論理 / 長尾/竜一‖著(ナガオ,リュウイチ)。
|
ISBN。 |
4-8067-5591-5。
|
価格。 |
¥2900。
|
タイトルコード。 |
1009710203421。
|
内容紹介。 |
東京裁判は正義の追求に主眼があったのか。あるいは連合国にとって好都合な戦後秩序を作り出すための政治的行為であったのか。裁判のさまざまな側面を18人の研究者が徹底的に検証。シンポジウムの記録。。
|
著者紹介。 |
1946年生まれ。東京大学教授。著書に「アメリカの建国」など。。
|
1948年生まれ。現在立教大学法学部教授。著書に「日本陸軍と大陸政策」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005222377。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 329.6/10002。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009710203421