2025/05/24
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
詩人杉浦梅潭とその時代(シジン/スギウラ/バイタン/ト/ソノ/ジダイ)。
|
著者名等。 |
国文学研究資料館‖編(コクブンガク/ケンキュウ/シリョウカン)。
|
出版者。 |
臨川書店/京都。
|
出版年。 |
1998.2。
|
ページと大きさ。 |
271p/19cm。
|
シリーズ名。 |
古典講演シリーズ 2。
|
件名。 |
日本-歴史-幕末期。
|
明治維新。
|
杉浦/梅潭。
|
分類。 |
NDC8 版:210.58。
|
NDC9 版:210.58。
|
NDC10版:210.58。
|
内容細目。 |
杉浦梅潭と咸臨丸 / 田口/英爾‖著(タグチ,エイジ) ; 廻浦と開拓 / 鈴江/英一‖著(スズエ,エイイチ) ; 信夫恕軒「破鏡歎」のこと / 宮崎/修多‖著(ミヤザキ,シユウタ) ; 幕末・明治文学一斑 / 小島/憲之‖著(コジマ,ノリユキ) ; 宮崎夢柳と『鬼啾啾』 / 谷川/恵一‖著(タニカワ,ケイイチ) ; 幕末・明治の「絵」と「言葉」 / 大西/広‖著(オオニシ,ヒロシ) ; 幕末維新期庶民の識字力の展開 / 森/安彦‖著(モリ,ヤスヒコ)。
|
ISBN。 |
4-653-03485-0。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1009810008600。
|
内容紹介。 |
漢詩人であり、最後の箱館奉行としても有名な杉浦梅潭。幕末・明治の動乱を生きた彼の生涯についての講演と、流行語、政治小説、錦絵新聞、庶民の識字力等様々なテーマから同時代の人々の心を探る講演を収録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005161617。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.58/10043。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009810008600