2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
新羅仏教研究(シラギ ブッキョウ ケンキュウ)。
|
著者名等。 |
金知見,蔡印幻∥編(キン チケン)。
|
(サイ タクシュ)。
|
出版者。 |
山喜房仏書林/東京。
|
出版年。 |
1973。
|
ページと大きさ。 |
705,36p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:韓国人の思惟方法と仏教について(中村元) 宗学研究のあり方(水野弘元) 新羅義寂とその『無量寿経述義記』(春日礼智) 新羅大賢と『古迹記』について(蔡沢洙) 新羅元暁の文学観(金彊模) 新羅唯識学の典籍章疏(申賢淑) 新羅における弥勒信仰の研究(趙愛姫) 新羅浄土教の特色(源弘之) 元暁大師『般若心経復元疏』(崔凡述) 隆煕二年版南陽慧忠注『摩訶般若波羅蜜多心経』(古田紹欽) 校注『法界図円通記』(金知見) 曹渓慧能の『金剛般若経解義』について(関口真大) 『金剛般若経集験記』研究(呉光[カク]) 「金剛経五家解の伝大士頌」メモ(増田任雄) 敦煌文書における金剛経疏(平井宥慶) 休静禅師『儒家亀鑑』の研究(申正午) 仏典に現われた仏教音楽の序説的研究(洪潤植) 初期の奈良仏教における韓来僧たちの位置-特に南都六宗を中心に(孫英翼) 韓国で行なわれた日本の植民地宗教政策(李鴻範) チベット仏教と新羅金和尚(山口瑞鳳)。
|
件名。 |
仏教-朝鮮-歴史。
|
分類。 |
NDC9 版:180.221。
|
価格。 |
7500円。
|
タイトルコード。 |
1009810018717。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 004547501。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 180.221/1/1091。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009810018717