2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
入矢教授・小川教授退休記念中国文学語学論集(イリヤ キョウジュ オガワ キョウジュ タイキュウ キネン チュウゴク ブンガク ゴガク ロンシュウ)。
|
著者名等。 |
(イリヤ ヨシタカ)。
|
(オガワ タマキ)。
|
出版者。 |
京都大学文学部中国語学中国文学研究室入矢教授小川教授退休記念会/京都。
|
出版年。 |
1974。
|
ページと大きさ。 |
797,35p 肖像/22cm。
|
内容注記。 |
内容:小川環樹教授入矢義高教授年譜略・編年著作目録,獅子舞について(浜一衛) 詩話輯本について(倉田淳之助) 先秦文に於ける否定形の一様式(池田武雄) 音訳漢字に対する音注の諸相-『大唐西域記』を例として(水谷真成) 「春」「秋」之詞性(清水茂) “次第”攷(田中謙二) 落魄と落拓(荒井健) 悼亡詩について-潘岳から元[シン]まで(入谷仙介) 「関関雎鳩」のこと(吉田恵) 鄭風“淫奔”詩覚書(筧久美子) 「楚辞」における時間の相貌(横山弘) “空言”“空文”考-司馬遷太史公自序 報任少卿書に見える“空言”と“空文”の解釈について(今鷹真) 「浮雲蔽白日」について(都留春雄) 張衡の立場-張衡の自然観序章(金谷治) 「巌巌鍾山首」篇考(伊藤正文) 何晏詩考(福島吉彦) 不遇の史書「三国志」のために(雑喉潤) 阮籍小論-「詠懐詩」を中心として(井波律子) 摯虞文章流別志論攷(興膳宏) 「神仙伝」の復元(小南一郎) 淵明の楽府-怨詩楚調示[ホウ]主簿〓治中詩注(一海知義) 〓信「擬詠懐詩」考-阮籍「詠懐詩」との相違をめぐって(山田英雄)。
|
詩人上官昭容論-その伝記(西村富美子) 李白の詩における月の比喩(武部利男) 杜甫と薬草(改稿)-「同谷七歌」黄精考(黒川洋一) 『劉賓客文集』の〈集記〉について(中津浜渉) 百錬鏡-白氏文集札記(平岡武夫) 柳宗元「宋清・郭[タク]駝・梓人伝」考(筧文生) 李賀『秦王飲酒』をめぐって-李長吉体と杜詩(森瀬寿三) 邵雍における杜牧(山内春夫) 蘇東坡の詞について(村上哲見) 蘇軾嶺外詩攷(山本和義) 朱子の詩について(上野日出刀) 功利学派陳亮の「変通の理」について(庄司荘一) 元好問の詩(林雪光) 元雑劇の構成-「薛仁貴」と「酷寒亭」を中心にして(中鉢雅量) 鉄と竜-楊維〓像にかんして(松村昂) 白燕詩攷(福本雅一) 水滸伝における隠遁の道-文簡本水滸伝からの示唆(橋本尭) 劇作家李開先-その古典尊重の意識について(岩城秀夫) 公安派の道(溝口雄三)。
|
徐火勃年譜稿略(市原亨吉) 王国維の文学観(相浦杲) 魯迅、徐懋庸宛の手紙、その後(竹内実) 魯迅とエロス(中島長文) 魯迅的屈原像-そのリアリズムとロマンティシズム(山田敬三) 郭沫若の小説-一九二〇年代を中心に(中島みどり) 郁達夫の留学生活とその詩-「沈淪」まで(稲葉昭二) 茅盾の『第一階段的故事』おぼえがき(太田進) 『牛天賜伝』から『駱駝祥子』へ-中短篇の性格と関連して(藤井栄三郎) 茹志鵑小論(萩野脩二) 浩然の小説(阿頼耶順宏) 『虹南作戦史』論(吉田富夫) 中国音韻学史上の一問題-顧炎武の「二合音」について(慶谷寿信) 「這」について(志村良治) disarticulationということ(尾崎雄二郎) Pretace(Burton Watson)。
|
件名。 |
中国文学。
|
分類。 |
NDC9 版:920.4。
|
タイトルコード。 |
1009810022831。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 004795373。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 920.4/16/7414。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009810022831