2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
風土・技術・文化(フウド/ギジュツ/ブンカ)。
|
副書名。 |
アジア諸民族の具体相を求めて(アジア/ショミンゾク/ノ/グタイソウ/オ/モトメテ)。
|
著者名等。 |
原/隆一‖編(ハラ,リュウイチ)。
|
出版者。 |
未来社/東京。
|
出版年。 |
1998.3。
|
ページと大きさ。 |
287p/22cm。
|
シリーズ名。 |
21世紀の民族と国家 第6巻。
|
件名。 |
アジア。
|
技術-アジア。
|
アジア-農業。
|
分類。 |
NDC8 版:292。
|
NDC9 版:292。
|
NDC10版:292。
|
内容細目。 |
技術の生態学 / 林/武‖著(ハヤシ,タケシ) ; 朝鮮半島における在来犂とその分布 / 新納/豊‖著(ニイノウ,ユタカ) ; 東アジアにおける抄紙技法移転に関する試論 / 服部/匡延‖著(ハットリ,マサノブ) ; 回族の移住にともなう食文化変容 / 吉松/久美子‖著(ヨシマツ,クミコ) ; 北インドの灌漑揚水具の歴史 / 多田/博一‖著(タダ,ヒロカズ) ; イラン沙漠地方の生活技術 / 原/隆一‖著(ハラ,リュウイチ) ; 小農のコーヒー生産・加工技術 / 上田/元‖著(ウエダ,ゲン)。
|
ISBN。 |
4-624-93406-7。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1009810027849。
|
内容紹介。 |
風土と文化の接点に伝統技術を置き、外生的な近代技術がある特定の地域の中に浸透するに従って伝統技術が変容する様態を、技術を担うアジアの諸民族の具体相の中に見ていく。。
|
著者紹介。 |
1946年生まれ。慶応大学大学院社会学研究科修士課程修了。現在、大東文化大学国際関係学部教授。社会学・西アジア地域研究専攻。著書に「イランの水と社会」がある。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005397328。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 292/10002。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009810027849