2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日本文化のゆくえ(ニホン/ブンカ/ノ/ユクエ)。
|
副書名。 |
茶の湯から(チャノユ/カラ)。
|
著者名等。 |
熊倉/功夫‖編(クマクラ,イサオ)。
|
出版者。 |
淡交社/京都。
|
出版年。 |
1998.8。
|
ページと大きさ。 |
237p/20cm。
|
件名。 |
茶道。
|
分類。 |
NDC8 版:791.04。
|
NDC9 版:791.04。
|
NDC10版:791.04。
|
内容細目。 |
道 / 林屋/辰三郎‖対談(ハヤシヤ,タツサブロウ) ; 芸 / 渡辺/保‖対談(ワタナベ,タモツ) ; 座 / 鈴木/健一‖対談(スズキ,ケンイチ) ; 仕種 / 山崎/博紹‖対談(ヤマザキ,ヒロツグ) ; 畳 / 鈴木/博之‖対談(スズキ,ヒロユキ) ; 見立て / 田中/優子‖対談(タナカ,ユウコ) ; 美 / 河野/元昭‖対談(コウノ,モトアキ) ; 型 / 中村/宗哲‖対談(ナカムラ,ソウテツ) ; 数寄 / 近藤/道生‖対談(コンドウ,ミチタカ) ; 趣味 / 梅棹/忠夫‖対談(ウメサオ,タダオ) ; 禅 / 古田/紹欽‖対談(フルタ,ショウキン) ; 未来 / 伊東/順二‖対談(イトウ,ジュンジ)。
|
ISBN。 |
4-473-01616-1。
|
価格。 |
¥1800。
|
タイトルコード。 |
1009810058563。
|
内容紹介。 |
斯界の権威と気鋭の論客を迎え、その疑問符をコンセプトに茶の湯を中心に据えながら日本文化を形作ってきた様々な要素をキーワードにその源流をさかのぼり、また今に至る流れを検証し未来への展望を縦横に論ずる対論。。
|
著者紹介。 |
1943年東京都生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。現在、国立民族学博物館教授。日本文化史、茶道史専攻。著書に「近代数寄者の茶の湯」「禅と能楽・茶」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005403431。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 791/10025。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009810058563