2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
王朝の権力と表象(オウチョウ/ノ/ケンリョク/ト/ヒョウショウ)。
|
副書名。 |
学芸の文化史(ガクゲイ/ノ/ブンカシ)。
|
著者名等。 |
服藤/早苗‖編(フクトウ,サナエ)。
|
出版者。 |
森話社/東京。
|
星雲社(発売)/東京。
|
出版年。 |
1998.9。
|
ページと大きさ。 |
250p/20cm。
|
シリーズ名。 |
叢書・文化学の越境 4。
|
件名。 |
日本-歴史-平安時代。
|
分類。 |
NDC8 版:210.36。
|
NDC9 版:210.36。
|
NDC10版:210.36。
|
内容細目。 |
都市文化と政治権力 / 服藤/早苗‖著(フクトウ,サナエ) ; 奈良・平安時代の出家 / 岡野/浩二‖著(オカノ,コウジ) ; 院政期の大学寮と学問状況 / 戸川/点‖著(トガワ,トモル) ; 過差の権力論 / 遠藤/基郎‖著(エンドウ,モトオ) ; 平安時代の作庭事業と権力 / 上杉/和彦‖著(ウエスギ,カズヒコ) ; 摂関家と馬 / 中込/律子‖著(ナカゴミ,リツコ) ; 舞う童たちの登場 / 服藤/早苗‖著(フクトウ,サナエ)。
|
ISBN。 |
4-7952-9071-7。
|
価格。 |
¥2600。
|
タイトルコード。 |
1009810068470。
|
内容紹介。 |
古代都市の成立とともに、人々の精神的・文化的営為は政治権力の力学とどう関わり、どのような意味をもって表現されたか。平安時代の文化・文芸をささえる権力と表象のメカニズムを多角的な視座から浮かび上がらせる。。
|
著者紹介。 |
1947年愛媛県生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得。文学博士。現在、亜細亜大学、早稲田大学、明治大学などの非常勤講師。著書に「家成立史の研究」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005407028。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.36/10005。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009810068470