2025/05/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
鳶魚江戸学(エンギョ/エドガク)。
|
副書名。 |
座談集(ザダンシュウ)。
|
著者名等。 |
朝倉/治彦‖編(アサクラ,ハルヒコ)。
|
出版者。 |
中央公論社/東京。
|
出版年。 |
1998.12。
|
ページと大きさ。 |
436p/20cm。
|
件名。 |
日本-歴史-江戸時代。
|
三田村/鳶魚。
|
分類。 |
NDC8 版:210.5。
|
NDC9 版:210.5。
|
NDC10版:210.5。
|
内容細目。 |
鳶魚江戸学 / 松本/清張‖ほか鼎談(マツモト,セイチョウ) ; 大名生活 / 大石/慎三郎‖ほか鼎談(オオイシ,シンザブロウ) ; 江戸の町 / 加藤/秀俊‖ほか鼎談(カトウ,ヒデトシ) ; 江戸の生活 / 岸井/良衛‖ほか鼎談(キシイ,ヨシエ) ; 江戸の経済生活 / 西山/松之助‖ほか鼎談(ニシヤマ,マツノスケ) ; 江戸の名所 / 浜田/義一郎‖ほか鼎談(ハマダ,ギイチロウ) ; 江戸の地名と年中行事 / 安藤/菊二‖ほか鼎談(アンドウ,キクジ) ; 鳶魚と歌舞伎 / 郡司/正勝‖ほか鼎談(グンジ,マサカツ) ; 鳶魚と歌舞伎 / 長谷川/強‖ほか鼎談(ハセガワ,ツヨシ) ; 鳶魚と加賀騒動 / 稲垣/史生‖ほか鼎談(イナガキ,シセイ) ; 鳶魚と時代小説 / 尾崎/秀樹‖ほか鼎談(オザキ,ホツキ) ; 江戸の芸能 / 戸板/康二‖ほか鼎談(トイタ,ヤスジ) ; 江戸の芸能 / 松田/修‖ほか鼎談(マツダ,オサム) ; 相撲と江戸文化 / 関野/準一郎‖ほか鼎談(セキノ,ジュンイチロウ) ; 鳶魚と江戸随筆 / 森/銑三‖ほか鼎談(モリ,センゾウ) ; 鳶魚と洒落本 / 水野/稔‖ほか鼎談(ミズノ,ミノル) ; 鳶魚の思想と学問 / 柴田/光彦‖ほか鼎談(シバタ,ミツヒコ) ; 鳶魚の江戸談義 / 中沢/【ミチ】夫‖ほか鼎談(ナカザワ,ミチオ) ; 鳶魚の輪講 / 松本/亀松‖ほか鼎談(マツモト,カメマツ) ; 鳶魚と早稲田 / 土師/清二‖ほか鼎談(ハジ,セイジ) ; 鳶魚をめぐる人々 / 岡本/経一‖ほか鼎談(オカモト,キョウイチ)。
|
ISBN。 |
4-12-002862-3。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1009810088291。
|
内容紹介。 |
歴史学・国文学・書誌学・民俗学など、43人の江戸に関わる研究者が、江戸学の開祖・三田村鳶魚の全容を多彩な視点から明らかにし、鳶魚が好んだ江戸について語り合った貴重な記録。。
|
著者紹介。 |
1924年生まれ。国学院大学特別研修科修了。四日市大学教授。国文学、書誌学専攻。「鳶魚江戸文庫」編集に携わる。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005438619。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.5/10061。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009810088291