2025/07/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
新しい言語類型学(アタラシイ/ゲンゴ/ルイケイガク)。
|
副書名。 |
活格構造言語とは何か(カツカク/コウゾウ/ゲンゴ/トワ/ナニカ)。
|
著者名等。 |
G.A.クリモフ‖著(クリモフ,ゲオルギー・アンドレーエヴィチ)。
|
石田/修一‖訳(イシダ,シュウイチ)。
|
出版者。 |
三省堂/東京。
|
出版年。 |
1999.4。
|
ページと大きさ。 |
309p/22cm。
|
件名。 |
類型論(言語学)。
|
分類。 |
NDC8 版:801.5。
|
NDC9 版:801.5。
|
NDC10版:801.5。
|
ISBN。 |
4-385-35915-6。
|
価格。 |
¥5000。
|
タイトルコード。 |
1009910029392。
|
内容紹介。 |
人類は言語をどのように構造化してきたか? 格をはじめ語順や態、他動詞と自動詞など「認識と言語」の諸問題を俯瞰。西洋言語学の常識となった「主格・対格構造」を中心とする言語研究に全面的な転換を迫る新理論。。
|
著者紹介。 |
1928〜97年。ロシアの言語学者。専門は言語学、言語類型学、カフカース言語学。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005516927。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 801.5/10003。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910029392