2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
福沢諭吉論の百年(フクザワ/ユキチ/ロン/ノ/ヒャクネン)。
|
著者名等。 |
西川/俊作‖編(ニシカワ,シュンサク)。
|
松崎/欣一‖編(マツザキ,キンイチ)。
|
出版者。 |
慶応義塾大学出版会/東京。
|
出版年。 |
1999.6。
|
ページと大きさ。 |
320p/19cm。
|
シリーズ名。 |
Keio UP選書。
|
件名。 |
福沢/諭吉。
|
分類。 |
NDC8 版:289.1。
|
NDC9 版:289.1。
|
NDC10版:289.1。
|
内容細目。 |
哀悼・福沢諭吉 ; 福沢翁の特性 / 国木田/独歩‖著(クニキダ,ドッポ) ; 福沢先生と長沼村の関係 / 鎌田/栄吉‖著(カマダ,エイキチ) ; 瘠我慢の説と栗本鋤雲 / 小泉/信三‖著(コイズミ,シンゾウ) ; 福沢先生の経済学説 / 滝本/誠一‖著(タキモト,セイイチ) ; 福沢先生の官民調和論 / 渡辺/幾治郎‖著(ワタナベ,イクジロウ) ; 福沢先生誕生記念日に当りて / 野口/米次郎‖著(ノグチ,ヨネジロウ) ; 福沢諭吉の道徳観に於ける「理」と「情」との観念について / カーメン・E・ブラッカー‖著(ブラッカー,カーメン) ; 福沢先生とその国際政治論 / 岡/義武‖著(オカ,ヨシタケ) ; 『福翁自伝』の思い出 / 吉野/秀雄‖著(ヨシノ,ヒデオ) ; 『文字之教』について / 伊藤/正雄‖著(イトウ,マサオ) ; 『福沢全集緒言』のさとし / 緒方/富雄‖著(オガタ,トミオ) ; 感動した『福翁百余話』の一節 / 家永/三郎‖著(イエナガ,サブロウ) ; 福沢関係埋没資料発掘私記 / 大久保/利謙‖著(オオクボ,トシアキ) ; 福沢諭吉編という幻の伊呂波引辞書 / 山田/忠雄‖著(ヤマダ,タダオ) ; 福沢諭吉と窮理学 / 辻村/江太郎‖ほか鼎談(ツジムラ,コウタロウ) ; 福沢諭吉とアジア / 石坂/巌‖ほか座談(イシザカ,イワオ) ; ヴェトナム近代における福沢諭吉と慶応義塾 / 阮章収‖著(グエン.チユオン.タウ) ; 「出版免許の課長」は本当に「大丈夫なる請人」であったか / 坂井/達朗‖著(サカイ,タツロウ) ; 福沢諭吉と新聞 / 内山/秀夫‖著(ウチヤマ,ヒデオ)。
|
ISBN。 |
4-7664-0732-6。
|
価格。 |
¥2200。
|
タイトルコード。 |
1009910042949。
|
内容紹介。 |
異色出色の諭吉論18篇。100年の歴史を持つ『三田評論』掲載のエッセイの中から選ばれた23人の著者・講師による諸篇と、ジャパン・タイムズ、3人の無名婦人の弔詞弔文を収める。。
|
著者紹介。 |
1932年滋賀県生まれ。秀明大学教授、慶応義塾大学名誉教授、福沢諭吉協会常務理事。。
|
1939年東京都生まれ。慶応義塾志木高等学校教諭、慶応義塾福沢研究センター副所長。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005535703。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 289.1/10486。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910042949