2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
公論よ起これ!「日の丸・君が代」(コウロン/ヨ/オコレ/ヒノマル/キミガヨ)。
|
副書名。 |
法制化論議のなかで「日の丸・君が代」の封印を解く(ホウセイカ/ロンギ/ノ/ナカ/デ/ヒノマル/キミガヨ/ノ/フウイン/オ/トク)。
|
著者名等。 |
藤本/卓‖責任編集(フジモト,タカシ)。
|
出版者。 |
太郎次郎社/東京。
|
出版年。 |
1999.7。
|
ページと大きさ。 |
199p/23cm。
|
一般注記。 |
『ひと』別冊。
|
件名。 |
国旗。
|
国歌。
|
分類。 |
NDC8 版:288.9。
|
NDC9 版:288.9。
|
NDC10版:288.9。
|
内容細目。 |
'99「日の丸・君が代」問題の新局面 / 藤本/卓‖著(フジモト,タカシ) ; 「日の丸・君が代」法制化推進の舞台裏 / 榊原/智史‖著(サカキバラ,サトシ) ; 「君が代」なんて、知らないよ / 北野/杜宏‖著(キタノ,モリヒロ) ; 「日の丸・君が代」強制の二十年が福岡県から何を奪ったか / 前野/裕‖著(マエノ,ヒロシ) ; “嘘を生きる”ことのシンボル / D・ラミス‖著(ラミス,チャールズ・ダグラス) ; 変わらない日本 / 徐/京植‖著(ソ,キョンシク) ; 卒業式はだれのためのものか / 牧野/京子‖著(マキノ,キヨウコ) ; 危機に瀕している学校自治 / 池野/真‖著(イケノ,マコト) ; 都教委によることこまかな指示の強制 / 鈴木/啓‖著(スズキ,ケイ) ; 花綵列島の歴史のなかに「日の丸・君が代」をおいて視る / 網野/善彦‖談(アミノ,ヨシヒコ) ; 象徴天皇制は不問のままでいいのか / 関/曠野‖著(セキ,ヒロノ) ; 国旗・国歌の“法制化”とはどういうことか / 小路田/泰直‖著(コジタ,ヤスナオ) ; 一体感が目的の儀式には反対したい / 金子/奨‖著(カネコ,ススム) ; “儀式”ではなく、創意あふれる“つどい”へ / 葛岡/雄治‖著(クズオカ,ユウジ) ; 儀式を奪われないために / 家本/芳郎‖著(イエモト,ヨシロウ) ; 教育実践としての儀式 / 千葉/律夫‖著(チバ,リツオ) ; 賊軍の旗としての日章旗 / 無着/成恭‖著(ムチャク,セイキョウ) ; キリスト者として歴史・社会に目を開かれる / 土井/桂子‖著(ドイ,ケイコ) ; 沖縄は「日の丸・君が代」法制化をどう見るか / 新崎/盛暉‖著(アラサキ,モリテル) ; アジアは「日の丸・君が代」法制化をどう報じたか / 和仁/廉夫‖著(ワニ,ユキオ) ; いまこそ歴史の封印を解くとき / 佐藤/秀夫‖著(サトウ,ヒデオ)。
|
ISBN。 |
4-8118-0652-2。
|
価格。 |
¥2000。
|
タイトルコード。 |
1009910049345。
|
内容紹介。 |
長く争われてきた「日の丸・君が代」問題が、「法制化」の問題として本格的に浮上したことを受け、その法制化をめぐる問題点について、教育学者や歴史学者、ジャーナリストらの多角的な視点をまとめた発言集。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005541883。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 288.9/10006。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910049345