2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
近松の三百年(チカマツ/ノ/サンビャクネン)。
|
副書名。 |
近松研究所十周年記念論文集(チカマツ/ケンキュウジョ/ジッシュウネン/キネン/ロンブンシュウ)。
|
著者名等。 |
近松研究所十周年記念論文集編集委員会‖編(ソノダ/ガクエン/ジョシ/ダイガク/チカマツ/ケンキュウジョ)。
|
出版者。 |
和泉書院/大阪。
|
出版年。 |
1999.6。
|
ページと大きさ。 |
503p/22cm。
|
シリーズ名。 |
近松研究所叢書 3。
|
件名。 |
浄瑠璃。
|
歌舞伎。
|
近松/門左衛門。
|
分類。 |
NDC8 版:912.4。
|
NDC9 版:912.4。
|
NDC10版:912.4。
|
内容細目。 |
『出世景清』責め場の形成をめぐって / 信多/純一‖著(シノダ,ジュンイチ) ; 浄瑠璃史における貞享二年 / 大橋/正叔‖著(オオハシ,タダヨシ) ; 大橋正叔氏「浄瑠璃史における貞享二年」批判 / 信多/純一‖著(シノダ,ジュンイチ) ; 親と子のドラマ / 松崎/仁‖著(マツザキ,ヒトシ) ; 「国性爺合戦」 / 西村/博子‖著(ニシムラ,ヒロコ) ; 「国性爺合戦」の半世紀 / 内山/美樹子‖著(ウチヤマ,ミキコ) ; 説経「苅萱」諸本解題 / 阪口/弘之‖著(サカグチ,ヒロユキ) ; 段切り試論 / 山根/為雄‖著(ヤマネ,タメオ) ; 『難波染八花形』上演年代をめぐって / 井上/勝志‖著(イノウエ,カツシ) ; 新発見の上賀茂溝川家文書について / 初田/耕治‖著(ハツタ,コウジ) ; 溝川家文書の内容と意義 / 五島/邦治‖著(ゴシマ,クニハル) ; 座敷芝居の盛行 / 武井/協三‖著(タケイ,キョウゾウ) ; 竹田近江少掾清房の竹田芝居 / 山田/和人‖著(ヤマダ,カズヒト) ; 役者評判記前夜 / 水田/かや乃‖著(ミズタ,カヤノ) ; 西鶴の諸国ばなしと京坂 / 森/耕一‖著(モリ,コウイチ) ; 因講の変遷 / 谷/昌子‖著(タニ,シヨウコ) ; 明治初年大阪義太夫界の基盤瞥見 / 棚町/知弥‖著(タナマチ,トモヤ) ; 恋慕の浄瑠璃と道化 / 時松/孝文‖著(トキマツ,タカフミ) ; 『ひぢりめん卯月紅葉』試論 / 時松/孝文‖著(トキマツ,タカフミ) ; 『用明天王職人鑑』と人形の鐘入り / 時松/孝文‖著(トキマツ,タカフミ) ; 角太夫節正本の刊行 / 時松/孝文‖著(トキマツ,タカフミ) ; 『冥途の飛脚』演出試考 / 時松/孝文‖著(トキマツ,タカフミ) ; 角太夫節正本の刊行と京都草子屋の動向 / 時松/孝文‖著(トキマツ,タカフミ) ; 浄瑠璃中字正本刊行の事情 / 時松/孝文‖著(トキマツ,タカフミ)。
|
ISBN。 |
4-87088-989-7。
|
価格。 |
¥9000。
|
タイトルコード。 |
1009910054927。
|
内容紹介。 |
貞亨二年の道頓堀から文楽まで、近松門左衛門をはじめ、説経・歌舞伎はもちろん、近現代への展開など近松研究所の十年を築き、新たな一歩をふみだす足音が聞こえる諸論考を一冊にまとめた論文集。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005348685。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 912.4/10005。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910054927