2025/07/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
読書論・読者論の地平(ドクショロン/ドクシャロン/ノ/チヘイ)。
|
著者名等。 |
和田/敦彦‖編(ワダ,アツヒコ)。
|
出版者。 |
若草書房/東京。
|
出版年。 |
1999.9。
|
ページと大きさ。 |
277p/22cm。
|
シリーズ名。 |
日本文学研究論文集成 47。
|
件名。 |
日本文学。
|
読書。
|
分類。 |
NDC8 版:910.4。
|
NDC9 版:910.4。
|
NDC10版:910.4。
|
内容細目。 |
物語文学の場 / 鈴木/一雄‖著(スズキ,カズオ) ; 紫式部日記と源氏物語 / 久保/朝孝‖著(クボ,トモタカ) ; 日本の絵を読む / 千野/香織‖著(チノ,カオリ) ; 語ることと読むこと / 兵藤/裕己‖著(ヒョウドウ,ヒロミ) ; <読み>の変遷 / 高木/信‖著(タカギ,マコト) ; 藩校の意味 / 木越/治‖著(キゴシ,オサム) ; 間作者性と間読者性および文体の問題 / 亀井/秀雄‖著(カメイ,ヒデオ) ; 女の声を拾う / 平田/由美‖著(ヒラタ,ユミ) ; 境界としての女性読者 / 飯田/祐子‖著(イイダ,ユウコ) ; <見ること>と<読むこと>の間に / 金子/明雄‖著(カネコ,アキオ) ; 「モデル問題」とメディア空間の変動 / 日比/嘉高‖著(ヒビ,ヨシタカ) ; 大正六年—文壇のパラダイム・チェンジ / 山本/芳明‖著(ヤマモト,ヨシアキ) ; 一九三〇年代のメディア・文学論と黙読性の問題 / 坪井/秀人‖著(ツボイ,ヒデト) ; テクストと読者との対話のために / 難波/博孝‖著(ナンバ,ヒロタカ) ; 読者論の歴史とその授業 / 丹藤/博文‖著(タンドウ,ヒロフミ)。
|
ISBN。 |
4-948755-52-4。
|
価格。 |
¥3800。
|
タイトルコード。 |
1009910068025。
|
内容紹介。 |
「物語文学の場」「紫式部日記と源氏物語」「日本の絵を読む」「藩校の意味」「女の声を拾う」「境界としての女性読者」ほか、計15編の論考を収録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005582374。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 910.4/10026。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910068025