2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
安部公房全集 025(アベ/コウボウ/ゼンシュウ)。
|
各巻書名。 |
1974.03-1977.11。
|
著者名等。 |
安部/公房‖著(アベ,コウボウ)。
|
出版者。 |
新潮社/東京。
|
出版年。 |
1999.10。
|
ページと大きさ。 |
539,17p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:文学と音楽のかかわり合い 辻清明「皿と陶筐他」 発想の種子-周辺飛行29 次の小説のためのノートより-周辺飛行30 ドナルド・キーン宛書簡 第15信 「友達」の稽古に入って-周辺飛行31 「友達」の稽古も-周辺飛行32 友達 芝居は贅沢な芸術か 二つの半球 大脳の分業-周辺飛行33 安部公房氏に聞く 裏返しの情緒-周辺飛行34 結果がすべてではない ここのところ-周辺飛行35 阿波環状線の夢-周辺飛行36 周辺飛行-第94回新潮社文化講演会 緑色のストッキング アリスのカメラ-周辺飛行37 日本人の言語と感性 人間関係を裏返しに 創造の哀しみ-周辺飛行38 ひと・ぴいぷる 猫 公然の秘密-周辺飛行39 ほか43編。
|
分類。 |
NDC8 版:918.68。
|
NDC9 版:918.68。
|
NDC10版:918.68。
|
内容細目。 |
文学と音楽のかかわり合い / 武満/徹‖対談(タケミツ,トオル) ; 辻清明「皿と陶筐他」 ; 発想の種子 ; 次の小説のためのノートより ; ドナルド・キーン宛書簡 ; 「友達」の稽古に入って ; 「友達」の稽古も ; 友達 ; 芝居は贅沢な芸術か / 堤/清二‖対談(ツツミ,セイジ) ; 二つの半球 ; 大脳の分業 ; 安部公房氏に聞く ; 裏返しの情緒 ; 結果がすべてではない ; ここのところ ; 阿波環状線の夢 ; 周辺飛行 ; 緑色のストッキング ; アリスのカメラ ; 日本人の言語と感性 / 西江/雅之‖対談(ニシエ,マサユキ) ; 人間関係を裏返しに ; 創造の哀しみ ; ひと・ぴいぷる ; 猫 ; 公然の秘密 ; 蓄音機 ; 後記—ダム・ウェイター ; 五月のスタジオ公演 ; ドナルド・キーン宛書簡 ; 道化的脱出劇 ; 舞台の夢 ; 藤野君のこと ; 歴史としての現代 / 色川/大吉‖ほか鼎談(イロカワ,ダイキチ) ; ウエー ; 自作を語る—ウェー ; 一問一答 ; 演劇と音楽と ; 私は団体客を“観客”と呼ばない ; 藤野君のこと ; 地球の虫食い穴への旅 ; ドナルド・キーン宛書簡 ; 笑う月 ; 芸術の社会的基盤 / 堤/清二‖対談(ツツミ,セイジ) ; 安部公房は語る ; 反政治的な、あまりに反政治的な… ; 歴史を棄てるべき時 / 武満/徹‖対談(タケミツ,トオル) ; ファッション談義 ; 不定期刊行物「葉書通信」の予告をかねて ; 福島正実氏の死を悼む ; 安部公房氏と音楽を語る / ドナルド・キーン‖対談(キーン,ドナルド) ; 案内人 ; 堤清二氏 ; 型をやぶる / ドナルド・キーン‖対談(キーン,ドナルド) ; 言葉によって言葉に逆らう ; 言葉・文化・政治 / 石川/淳‖対談(イシカワ,ジュン) ; 他では出来ない… ; 日本語・日本文学・日本人 / ドナルド・キーン‖対談(キーン,ドナルド) ; 書きおろし小説『密会』を執筆中 ; イメージの展覧会 ; スクリーンに語らせる ; 逆手の芸術 ; 通信 ; 十月と現代世界 ; 裏からみたユートピア ; 安部公房が新作に挑む ; 水中都市 ; 小説は考えて ; 小説・芝居並行できつかった。
|
ISBN。 |
4-10-640145-2。
|
価格。 |
¥5700。
|
タイトルコード。 |
1009910071940。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005667738。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 918.68/10034/25。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910071940