2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
三島中洲の学芸とその生涯(ミシマ/チュウシュウ/ノ/ガクゲイ/ト/ソノ/ショウガイ)。
|
著者名等。 |
戸川/芳郎‖編(トガワ,ヨシオ)。
|
出版者。 |
雄山閣出版/東京。
|
出版年。 |
1999.9。
|
ページと大きさ。 |
660p/22cm。
|
件名。 |
三島/中洲。
|
分類。 |
NDC8 版:121.55。
|
NDC9 版:121.55。
|
NDC10版:121.55。
|
内容細目。 |
三島中洲の詩 / 石川/忠久‖著(イシカワ,タダヒサ) ; 新治裁判所長時代の詩文の特色 / 大地/武雄‖著(オオチ,タケオ) ; 三島中洲の文について / 牧角/悦子‖著(マキズミ,エツコ) ; 中洲の書 / 寺山/葛常‖著(テラヤマ,カツジョウ) ; 三島中洲碑文釈文及び解題 / 伊藤/忠綱‖著(イトウ,タダツナ) ; 三島中洲『論語講義』について / 松川/健二‖著(マツカワ,ケンジ) ; 三島中洲『詩経集伝私録』に就いて / 家井/真‖著(イノイ,マコト) ; 老子思想と三島毅 / 張/明輝‖著(チヨウ,メイキ) ; 幕末・明治初期の松山の金融 / 大谷/光男‖著(オオタニ,ミツオ) ; 新治裁判所在勤・司法権少判事三島毅の一側面 / 霞/信彦‖著(カスミ,ノブヒコ) ; 創立期の二松学舎と明治時代の教育制度 / 溝口/貞彦‖著(ミゾグチ,サダヒコ) ; 三島中洲と東京大学古典講習科の人々 / 町/泉寿郎‖著(マチ,センジユロウ) ; 人の師としての中洲三島毅の一面 / 伊藤/漱平‖著(イトウ,ソウヘイ) ; 二松学舎に学んだ明治の女性たち / 斎藤/喜代子‖著(サイトウ,キヨコ) ; 中洲先生出自考 / 松田/存‖著(マツダ,タモツ) ; 三島中洲の「七転遷」と「与進督学書(草稿)」 / 川久保/広衛‖著(カワクボ,ヒロエ) ; 三島中洲の対外認識 / 中村/義‖著(ナカムラ,タダシ) ; 二松学舎大学附属図書館蔵三島文庫別置本目録解題 / 高山/節也‖編(タカヤマ,セツヤ) ; 二松学舎大学附属図書館蔵三島文庫漢籍目録 / 高山/節也‖編(タカヤマ,セツヤ) ; 二松学舎大学附属図書館蔵三島文庫目録 / 高山/節也‖編(タカヤマ,セツヤ) ; 東京大学法理文学部「申報」資料 ; 漢学から東洋学へ。
|
ISBN。 |
4-639-01635-2。
|
価格。 |
¥22000。
|
タイトルコード。 |
1009910073953。
|
内容紹介。 |
二松学舎を創設した三島中洲。漢詩を中心としたその学問・思想・文芸と生涯について研究した論文を掲載し、経世家・思想家・教育者・文人としての中洲の多面的人間像に迫る。。
|
著者紹介。 |
1931年生まれ。京都大学大学院文学研究科修了。二松学舎大学大学院文学研究科教授。中国思想史専攻。著書に「古代中国の思想」がある。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005660170。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 121.55/10006。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910073953