内容細目。 |
院政期の鳥羽殿の殿舎とその機能 / 松井/茂‖著(マツイ,シゲル) ; 武家平氏の公卿化について / 松薗/斉‖著(マツゾノ,ヒトシ) ; 中世成立期における武蔵国の武士について / 野口/実‖著(ノグチ,ミノル) ; 中尊寺造営にみる清衡の世界戦略 / 入間田/宣夫‖著(イルマダ,ノブオ) ; 延久二年北奥合戦と諸郡の建置 / 入間田/宣夫‖著(イルマダ,ノブオ) ; 奥州藤原氏の北奥開発 / 大石/直正‖著(オオイシ,ナオマサ) ; 中尊寺供養願文の諸問題 / 菅野/成寛‖著(カンノ,シゲヒロ) ; 斎院礼子内親王の生涯 / 所/京子‖著(トコロ,キョウコ) ; 後鳥羽院と狩猟 / 中沢/克昭‖著(ナカザワ,カツアキ) ; 和与状裏封と譲状外題安堵に関する一考察 / 佐藤/秀成‖著(サトウ,ヒデナリ) ; 「六波羅奉行国」に関する一考察 / 加藤/克‖著(カトウ,マサル) ; 鎌倉時代の年爵 / 尾上/陽介‖著(オノエ,ヨウスケ) ; 鎌倉幕府儀礼の展開 / 盛本/昌広‖著(モリモト,マサヒロ) ; 比企氏の乱の基礎的考察 / 永井/晋‖著(ナガイ,ススム) ; 鎌倉前期公家訴訟制度の特質 / 白井/克浩‖著(シライ,カツヒロ) ; 北条朝直の政治的立場 / 倉井/理恵‖著(クライ,リエ) ; 太良荘の得宗検注について / 松浦/義則‖著(マツウラ,ヨシノリ) ; 「高野合戦」攷 / 山陰/加春夫‖著(ヤマカゲ,カズオ) ; 中世東国武家社会における苗字の継承と再生産 / 野口/実‖著(ノグチ,ミノル) ; 東国武士西遷の文化・社会的影響 / 野口/実‖著(ノグチ,ミノル) ; 越後国頸城地域の御家人 / 高橋/一樹‖著(タカハシ,カズキ) ; 武蔵国河越館について / 落合/義明‖著(オチアイ,ヨシアキ) ; 伊賀氏事件の基礎的考察 / 永井/晋‖著(ナガイ,ススム) ; 鎌倉時代後期の御家人佐原家庶流をめぐって / 安池/尋幸‖著(ヤスイケ,ヒロユキ) ; 御家人天野氏の領主制をめぐって / 福田/栄次郎‖著(フクダ,エイジロウ) ; 中世足助氏に関する一考察 / 鈴木/勝也‖著(スズキ,カツヤ) ; 湛順と田辺別当家庶流浦上氏について / 阪本/敏行‖著(サカモト,トシユキ) ; 鎌倉末期武士団における惣領制の変容過程 / 清水/亮‖著(シミズ,リヨウ) ; 南北朝初期における挙状に関する基礎的考察 / 漆原/徹‖著(ウルシハラ,トオル) ; 挙状の成立について / 漆原/徹‖著(ウルシハラ,トオル) ; 南北朝期室町幕府の訴状受理について / 岩元/修一‖著(イワモト,シユウイチ) ; 南北朝内乱期の所領返付政策について / 永井/英治‖著(ナガイ,エイジ) ; 室町・戦国期の武家昵近公家衆 / 滝沢/逸也‖著(タキザワ,イツヤ) ; 西遷御家人真下氏の室町幕府近習・奉公衆への編成過程 / 雉岡/恵一‖著(キジオカ,ケイイチ) ; 室町幕府将軍御対面儀礼と格式の形成 / 二木/謙一‖著(フタキ,ケンイチ) ; 室町幕府将軍御対面儀礼と格式の形成 / 二木/謙一‖著(フタキ,ケンイチ) ; 御礼進上にみる奥羽大名と室町幕府 / 佐藤/圭‖著(サトウ,ケイ) ; 香取社神輿の鎌倉動座 / 小国/浩寿‖著(オグニ,ヒロヒサ) ; 足利持氏専制の周辺 / 風間/洋‖著(カザマ,ヒロシ) ; 後北条氏領国への唐船来航と小田原唐人町形成の背景について / 英/太郎‖著(ハナブサ,タロウ) ; 十五世紀の下野長沼氏について / 江田/郁夫‖著(エダ,イクオ) ; 平一揆大将高坂氏重について / 角田/朋彦‖著(ツノダ,トモヒコ) ; 南北朝期の土岐氏守護代について / 多田/誠‖著(タダ,マコト) ; 『政基公旅引付』に見る和泉守護と九条政基 / 森田/恭二‖著(モリタ,キョウジ) ; 義就流畠山氏の河内支配 / 小谷/利明‖著(コタニ,トシアキ) ; 河内国守護畠山氏における守護代と奉行人 / 川岡/勉‖著(カワオカ,ツトム) ; 戦国期常陸南部における在地領主の動向 / 今泉/徹‖著(イマイズミ,トオル) ; 下野中世の終焉 / 新川/武紀‖著(シンカワ,タケノリ) ; 武田氏と駿河・遠江 / 村井/章介‖著(ムライ,ショウスケ) ; 戦国大名自筆文書の考察 / 柴辻/俊六‖著(シバツジ,シュンロク) ; 戦国大名武田氏の上野支配と真田昌幸 / 栗原/修‖著(クリハラ,オサム) ; 甲斐武田氏と西相模・鎌倉 / 飯森/富夫‖著(イイモリ,トミオ) ; 上杉憲実(雲洞院高岩長棟) / 田辺/久子‖著(タナベ,ヒサコ) ; 徳川五か国検地研究ノート / 新行/紀一‖著(シンギョウ,ノリカズ) ; 安芸国衆保利氏と毛利氏 / 長谷川/博史‖著(ハセガワ,ヒロシ) ; 戦国時代における宗像氏の家臣構成について / 桑田/和明‖著(クワタ,カズアキ) ; 小早川秀秋発給文書に関する一考察 / 本多/博之‖著(ホンダ,ヒロユキ) ; 小早川秀秋の筑前支配と石高制 / 本多/博之‖著(ホンダ,ヒロユキ) ; 関ケ原合戦前の島津氏と家康 / 西本/誠司‖著(ニシモト,セイジ) ; 東アジア交易圏の動揺期におけるザビエルの日本布教とその世俗的背景 / 宮崎/正勝‖著(ミヤザキ,マサカツ) ; リチャード・イーデン編『東西両インド誌』所収の“日本諸島および他の東海の島々について”のソース / 島田/孝右‖著(シマダ,タカウ) ; 倭寇と「以船為家」 / 金/柄徹‖著(キム,ビョンチョル) ; 琉球国王のアイデンティティと冊封・朝貢体制 / 安達/義弘‖著(アダチ,ヨシヒロ) ; 朝鮮への「琉球国王使」と書契・割符制 / 橋本/雄‖著(ハシモト,タケシ) ; 琉球陶磁貿易の構造的理解 / 亀井/明徳‖著(カメイ,メイトク) ; 中世における経済と宗教 / 網野/善彦‖著(アミノ,ヨシヒコ) ; 執筆・請人・口入人 / 菅野/文夫‖著(カンノ,フミオ) ; 国質・郷質ノート / 峰岸/純夫‖著(ミネギシ,スミオ) ; 「秋麦」とは何か / 黒田/智‖著(クロダ,サトシ) ; 売寄進について / 西谷/正浩‖著(ニシタニ,マサヒロ) ; 中世後期における「土地所有権」 / 香西/聖子‖著(コウザイ,セイコ) ; 中世高野山領の鋳物師 / 岩倉/哲夫‖著(イワクラ,テツオ) ; 「用脚」・「料足」と『銭神論』 / 新藤/晃‖著(シンドウ,アキラ) ; 中世東国の水運と江戸の位置付け / 岡野/友彦‖著(オカノ,トモヒコ) ; 戦国織豊期日本海海運の構造 / 永原/慶二‖著(ナガハラ,ケイジ) ; 室町・戦国期における安芸・石見交通 / 秋山/伸隆‖著(アキヤマ,ノブタカ) ; 中世後期阿波南方における水運の発達と地域社会 / 山下/知之‖著(ヤマシタ,トモユキ)。
|