2025/05/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
旅の古代史(タビ/ノ/コダイシ)。
|
副書名。 |
道・橋・関をめぐって(ミチ/ハシ/セキ/オ/メグッテ)。
|
著者名等。 |
森/浩一‖編(モリ,コウイチ)。
|
門脇/禎二‖編(カドワキ,テイジ)。
|
出版者。 |
大巧社/東京。
|
出版年。 |
1999.12。
|
ページと大きさ。 |
335p/20cm。
|
シリーズ名。 |
春日井シンポジウム 第6回。
|
件名。 |
交通-日本。
|
日本-歴史-古代。
|
遺跡・遺物-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:682.1。
|
NDC9 版:682.1。
|
NDC10版:682.1。
|
内容細目。 |
古代の交通制度と道路 / 木下/良‖著(キノシタ,リョウ) ; 常用の馬具と儀式用の馬具 / 伊藤/秋男‖著(イトウ,アキオ) ; 近江の交通・陸路と水路 / 兼康/保明‖著(カネヤス,ヤスアキ) ; 「おおやけの旅」と「わたくしの旅」 / 福岡/猛志‖著(フクオカ,タケシ) ; 国司の旅・役民の旅 / 門脇/禎二‖著(カドワキ,テイジ) ; 古代人と旅 / 森/浩一‖著(モリ,コウイチ) ; 古代の旅 / 門脇/禎二‖ほか討論(カドワキ,テイジ) ; 日本の橋 / 和田/萃‖著(ワダ,アツム) ; 漢・唐代の橋 / 王/維坤‖著(オウ,イコン) ; 朝鮮の橋 / 西谷/正‖著(ニシタニ,タダシ) ; 橋と渡し / 木下/良‖ほか討論(キノシタ,リョウ) ; 鈴鹿関・不破関・愛発関 / 八賀/晋‖著(ハチガ,ススム) ; 関と布施屋 / 木下/良‖ほか討論(キノシタ,リョウ) ; 古代交通覚書 / 北/康宏‖著(キタ,ヤスヒロ) ; 尾張の古道復原 / 大下/武‖著(オオシタ,タケシ)。
|
ISBN。 |
4-924899-38-0。
|
価格。 |
¥2300。
|
タイトルコード。 |
1009910084091。
|
内容紹介。 |
古代、人びとはどのような旅をしていたのか。日本各地の発掘調査から明らかにされてきた古代の交通の姿。道・橋・駅・関・布施屋などの実態を通してその核心に迫る。98年第6回春日井シンポジウムでの発表をまとめる。。
|
著者紹介。 |
1928年生まれ。同志社大学名誉教授。著書に「僕は考古学に鍛えられた」など。。
|
1925年生まれ。京都橘女子大学学長。著書に「吉備の古代史」「飛鳥古京」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005646534。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 682.1/モリ タ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910084091