2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
運動会と日本近代(ウンドウカイ/ト/ニホン/キンダイ)。
|
著者名等。 |
吉見/俊哉‖著(ヨシミ,シュンヤ)。
|
白幡/洋三郎‖著(シラハタ,ヨウザブロウ)。
|
平田/宗史‖著(ヒラタ,ムネフミ)。
|
木村/吉次‖著(キムラ,キチジ)。
|
入江/克己‖著(イリエ,カツミ)。
|
紙透/雅子‖著(カミスキ,マサコ)。
|
出版者。 |
青弓社/東京。
|
出版年。 |
1999.12。
|
ページと大きさ。 |
225p/19cm。
|
シリーズ名。 |
青弓社ライブラリー 6。
|
件名。 |
運動会-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:780.69。
|
NDC9 版:780.69。
|
NDC10版:780.69。
|
内容細目。 |
ネーションの儀礼としての運動会 / 吉見/俊哉‖著(ヨシミ,シュンヤ) ; 福沢諭吉の運動会 / 白幡/洋三郎‖著(シラハタ,ヨウザブロウ) ; わが国の運動会の歴史 / 平田/宗史‖著(ヒラタ,ムネフミ) ; 明治政府の運動会政策 / 木村/吉次‖著(キムラ,キチジ) ; 近代の天皇性と明治神宮競技大会 / 入江/克己‖著(イリエ,カツミ) ; 幼稚園に「運動会」はいらない / 紙透/雅子‖著(カミスキ,マサコ)。
|
ISBN。 |
4-7872-3167-7。
|
価格。 |
¥1600。
|
タイトルコード。 |
1009910090255。
|
内容紹介。 |
人々が民俗的記憶として培ってきた祭りを取り込みながら、近代的な社会システム構築の礎とされるその歴史を検証し、日本人の集団的無意識が顕現する場としての運動会を多角的に考察する。。
|
著者紹介。 |
1957年生まれ。東京大学社会情報研究所助教授。著書に「リアリティ・トランジット」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 1 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005650809。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 780.6/10022。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910090255