2025/07/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
本多秋五全集 第9巻(ホンダ/シュウゴ/ゼンシュウ)。
|
著者名等。 |
本多/秋五‖著(ホンダ,シュウゴ)。
|
出版者。 |
菁柿堂/東京。
|
出版年。 |
1995.12。
|
ページと大きさ。 |
472p/22cm。
|
件名。 |
文学。
|
分類。 |
NDC8 版:904。
|
NDC9 版:904。
|
NDC10版:904。
|
内容細目。 |
“日記”について ; 宮本百合子『伸子』 ; いくつかの原型 ; 自任自重の人 ; 「白樺」派と『復活』 ; 『物語戦後文学史』の五年間 ; 武者小路実篤 ; 文学世界と日常世界 ; 有島武郎 ; 「芸」の理論 ; 『それから』解説 ; 『人間失格』解説 ; 『オリンポスの果実』解説 ; 「竹山道雄集」解説 ; 有島邸訪問記 ; 原始人的知識人 ; 歴史の「自然」について ; 里見弴おぼえ書 ; 長与善郎 ; ある青年将校 ; 大疑アレバ大信アラン ; 批評家の書いた小説 ; 戦後史の遺産 ; 「政治と文学」論争の考察 ; 「絶対的憧憬」なるもの ; 尾崎秀樹『魯迅との対話』 ; 伊藤整『求道者と認識者』 ; 井伏鱒二『武州鉢形城』 ; 越知保夫『好色と花』 ; 中村真一郎『戦後文学の回想』 ; 陶晶孫『日本への遺書』 ; 高見順『いやな感じ』 ; 広津和郎『年月のあしおと』 ; 広津和郎『年月のあしおと』 ; 有島生馬編『有島武郎滞欧画帖』 ; 高見順『激流』第一部 ; 『物語戦後文学史』を完結したい ; 私の感銘した本 ; 『有効性の上にあるもの』あとがき ; 『戦時戦後の先行者たち』あとがき ; アカデミズムの分水嶺 ; 推薦文 岡本隆三『長征』 ; アンケート ; アンケート ; 『むらぎも』について ; はじめての本 ; 「人類学的等価」について ; 三人の旅 ; 司令部と第一線 ; 「こま犬展」を見て ; 「近代文学」の終刊 ; 新日本文学会と私 ; 『若い廃墟』解説 ; 批評家の無念 ; 入道志願者はかく考える ; 新日本文学会大会における私の発言 ; 二つの一向一揆小説 ; 殉教者の心境と思想 ; 名古屋の思い出 ; 「近代文学」終刊に際しての回想 ; 終刊号「近代文学」を見て ; 除名された中野重治氏への期待 ; 「占領下」の意味 ; 昼寝と散歩 ; くり返して読んでほしい本 ; 戦後文学史論 ; わかりにくい有島武郎 ; ヴィーナスの美の分析 ; 醜悪の賦活 ; 地の塩 ; 中川一政『うちには猛犬がゐる』 ; 芝木好子『丸の内八号館』 ; 小林秀雄『考へるヒント』 ; 武者小路実篤『馬鹿一の死』 ; 『高見順日記』第三巻「末期の記録」 ; 戦後文学をめぐって ; 戦後文学雑談 ; 『武者小路実篤人と作品』あとがき ; 増補『転向文学論』あとがき ; アンケート ; 「旅を語る」座談会における私の発言について ; 推薦文「大杉栄全集」 ; 推薦文「井上光晴作品集」 ; 推薦文 大岩鉱『正宗白鳥』 ; この人 ; 週刊新潮掲示板 ; 批評について。
|
ISBN。 |
4-7952-7949-7。
|
価格。 |
¥9709。
|
タイトルコード。 |
1009910094730。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005666920。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 904/10031/9。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910094730